11.『すずめの戸締まり』Blu-ray&DVD、9・20発売決定 本編273カットをブラッシュアップ(ORICON NEWS)
きょう27日に、“最後の戸締まり上映”をもって終映を迎えた新海誠監督の映画『すずめの戸締まり』の Blu-ray&DVDが、9月20日に発売されることが発表された。Blu-ray&DVDに収録される本編は、細部にわたり273カットをブラッシュアップ。...
別窓で開く |
12.日本人が知らない「超近代的」マレーシア鉄道事情(東洋経済オンライン)
最近、東南アジアの鉄道界が注目を浴びつつある。ラオスが中国と鉄道で繋がったことを筆頭に、タイでは北海道を走っていた特急車両による観光列車が運行。そして、日本製中古電車が走るインドネシアでは高速鉄道の開業が近づいている。このようにASEAN諸国でさまざまな鉄道の話題が賑わう中、東南アジアの真ん中に位置...
別窓で開く |
13.米議会調査局「米国の半導体企業支援は韓中台など競争国に比べて低レベル」(コリア・エコノミクス)
米国の半導体産業育成のために作られた半導体法に基づく投資支援が、韓国をはじめ台湾、中国など東アジア諸国と比較して少ないレベルに留まっていると米議会調査局(CRS)が指摘した。韓国各紙もこれを伝えた。...
別窓で開く |
14.U−23アジア杯予選の組み合わせが決定!…日本はバーレーン、パレスチナ、パキスタンと同組(サッカーキング)
アジアサッカー連盟(AFC)は25日、『AFC U−23アジアカップ2024予選』の組み合わせを発表。日本はバーレーン、パレスチナ、パキスタンと同じグループDに入った。 来年4月15日から5月3日にかけてカタールで開催される『AFC U−23アジアカップ2024』。...
別窓で開く |
15.今日も「健脳カフェ」は賑やか 学生も入り交じり会話が弾む【第一人者が教える 認知症のすべて】(日刊ゲンダイ ヘルスケア)
(写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ)【第一人者が教える 認知症のすべて】 毎週金曜日の朝10時から開いている「健脳カフェ」。コロナ禍でも毎週のように通ってこられる方がいたのですが、ゴールデンウイーク明けの先日は、お天気が良かったこともあり、一層賑やかでした。用意した椅子がすべて埋まり、新たに椅子を設...
別窓で開く |
16.日本人が来なくなった!?アフターコロナの台湾旅行事情(RecordChina)
新型コロナによる規制が大幅に緩和されてから迎えた今年のゴールデンウイーク。台湾では日本人観光客に人気の飲食店や土産店の経営者が日本人の来店を期待していた。しかしながらゴールデンウイークを終えて店舗経営者の多くが口にしたのは、「思っていたよりも日本人は来なかった」と残念がる言葉だ。...
別窓で開く |
17.中国で爆発的な出国ブーム、多くの国の領事部がビザ発給に対応できず(RecordChina)
中国では4月29日から5月3日までのメーデー連休が終了しても、「海外旅行熱」が衰えを見せていない。多くの国の在中ビザ発給部門で、業務が追いつかない状態という。上海の米国領事館では、出張と商用のために米国での短期滞在を認めるB−1ビザと、短期観光のためのB−2ビザの発給を申請しても、10月末まで待たね...
別窓で開く |
18.家賃値上げ回避のためアパートを放火した男 「仕送りや結婚予定で困ったから」(Sirabee)
恋人と暮らすアパートの家賃が高くなり、払うことができなくなった男。困った末にアパートに火を放ち逮捕されていたことを、『AsiaOne』など海外メディアが伝えた。■家賃値上がりに動揺マレーシア出身の男(36)がシンガポールに移り住み、冷凍食品の会社に就職。倉庫管理や運転業務を任され、せっせと働いて母国...
別窓で開く |
19.「海外旅行、どうしてこんなに高くなった?〈後編〉」お金の教科書Vol.20 #リアルボイス(ananweb)
毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「海外旅行、どうしてこんなに高くなった?〈後編〉」です。海外旅行、どうしてこんなに高くなった?...
別窓で開く |
20.それぞれの事情で実は「割れている」ASEAN内部(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
学習院大学特別客員教授で元駐インドネシア大使の石井正文が5月11日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。インドネシアで開催されているASEAN首脳会議について解説した。...
別窓で開く |