もしかして
121.ひろゆき氏「他人にキモイと公言するのを許容するのは“キモイおばさん”と公言する人も許容することになります」(ガジェット通信)
一般社団法人Colaboの代表として知られている仁藤夢乃さん。彼女はYouTubeにて『シリーズ キモいおじさん』と題した動画の司会進行役をしており、さらにTwitterにて「キモすぎてキモすぎる」と発言。多くの人たちから注目されている。<仁藤夢乃さんのTwitterコメント>「ここ数ヶ月キモいを何...
別窓で開く |
122.お守り&お菓子で開運! 福を呼び込む“うさぎ”モチーフアイテム6選(ananweb)
見た目も可愛く福を呼び込む、今年の干支・うさぎモチーフのお守りやお菓子をご紹介。縁起が良いとされる干支モチーフを手に入れて、パワーをチャージしよう。うさぎモチーフを買って、食べて、もっと福を呼び込む。[鵜戸神宮]なでうさぎ守りイラストレーター・鈴木さちこさんセレクト「私は卯年生まれなので、うさぎアイ...
別窓で開く |
123.手土産にも◎ 甲斐みのり厳選、縁起が良い“開運お菓子”5つ(ananweb)
全国各地のお菓子や手土産などに詳しい文筆家の甲斐みのりさん。甘いものが昔から大好きで、神社に参拝する際には、門前町の甘味処に必ず立ち寄るそう。そんな甲斐さんおすすめの開運お菓子をご紹介します。「神社の門前町には、必ずといってよいほど老舗の甘味屋さんがあるんです。...
別窓で開く |
124.“きょうだい”だけど“兄弟”じゃなかった。『じつは義妹でした。』は塩対応からデレデレになる義妹がかわいすぎる兄妹ラブコメ(ニコニコニュース)
“兄弟”も“兄妹”も同じ“きょうだい”読みなの、ちょっと不便じゃないか……と思ったことはありませんか? ニコニコ漫画「ドラドラふらっと♭」にて掲載中の『じつは義妹でした。〜最近できた義理の弟の距離感がやたら近いわけ〜』は、そんな日本語の難しさが取り返しのつかない事態を招いてしまう異母兄妹ラブコメ。...
別窓で開く |
125.室井佑月さん「キモいはやめろ」「あなたたちは矛盾している。もう嫌がらせはやめろ」週刊朝日のコラムで仁藤夢乃さんや北原みのりさんに苦言か(ガジェット通信)
1月5日、作家の室井佑月さんがTwitterにて去年、12月の半ばに書き、年末に出たお正月号の週刊朝日のコラムが今日アップされました。去年あったことは去年のうちに水に流すと決め、どうしようかと思いましたが、これは私の魂の叫び。なので、よろしかったら読んでください。...
別窓で開く |
126.一生に一度は飲んでみたい酒! 浅草『神谷バー』の名物「デンキブラン」を洋食と共に味わってきた(食楽web)
神谷ビルは1921(大正10)年竣工。奥にある新館は昭和55年竣工 | 食楽web いつか行こうと思いつつ、あまりに有名だったり身近すぎたりして結局行きそびれてしまう…。そういう場所、ありませんか? 筆者にとっては、浅草のランドマーク的存在であり、伝説的カクテル「デンキブラン」で有名な『神谷バー』が...
別窓で開く |
127.年末年始の読書に、「銀座 蔦屋書店」コンシェルジュの"推し"本はいかが。(J-CAST_BOOKウォッチ)
「銀座 蔦屋書店」では、2022年12月26日(月)〜2023年1月15日(日)の期間、ジャンル別の2022年ベストセラーとコンシェルジュおすすめ書籍の合計165冊を集めた「銀座 蔦屋書店 年末年始 読書のすすめ」フェアを開催している。 年末年始にじっくりと読書を楽しみたい人に向けたこの企画。...
別窓で開く |
128.“動く古民家”列車で秘境駅へ! 料理も調度も凝りまくり「四国まんなか千年ものがたり」(乗りものニュース)
JR四国の観光特急「ものがたり列車」として、2017年4月にデビューした「四国まんなか千年ものがたり」。多度津から善通寺、絶景で知られる大歩危峡などを経由します。車両のつくりや車内の食事なども魅力豊富でした。四季をイメージした風流な愛称 JR四国の観光特急「ものがたり列車」は、通年で高乗車率を誇る人...
別窓で開く |
129.修学旅行バス、児童乗せ忘れ 指摘されている「対応のまずさ」(安住紳一郎アナ)(J-CASTテレビウォッチ)
きょう15日(2022年12月)の「THE TIME,」で、視聴者による関心度ランキングで1位に入ったニュースは、ことし10月に修学旅行のバスが高速のパーキングエリアで男子児童を乗せ忘れて出発してしまったという話題だ。MCの安住紳一郎がマンガ風のイラストとともに伝えた。...
別窓で開く |
130.熊本・阿蘇白水温泉「南阿蘇ふれあい農園」温泉水で育てられたイチゴを時間無制限で食べ放題体験!(おんせんニュース)
「南阿蘇ふれあい農園」では、5種類のイチゴを阿蘇の温泉水を使った温泉栽培で育てています。12月から5月中旬までのイチゴ狩りの期間中は、時間無制限の食べ放題コースや摘み取りコースでフレッシュなイチゴを食べられますよ。写真:人気のブランドイチゴを摘みたてで味わえる■5種類のイチゴを食べ比べ!南阿蘇ふれあ...
別窓で開く |