11.放送法問題:日本もプーチンのロシアやナチスになりかねない 日本をオウム真理教型の崩壊に導く危険性も(日本ビジネスプレス)
憲政史上に残りそうな珍答弁が国会で飛び出しました。3月15日、参院予算委員会での出来事です。「答弁が信用できないなら、質問しないでほしい」 答弁内容が二転三転ふらふらする状況を信用できないと野党に指摘された高市早苗国務大臣の言葉です。「それなら質問しないでくれ」というのは、もう政治家の発言ではない...
別窓で開く |
12.日本だけが時代遅れ 国際会合において「大切なこと」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
13.まもなく開戦1年。高橋杉雄氏に聞く「ウクライナ勝利の条件」(週プレNEWS)
戦線が膠着した冬の間、ウクライナのゼレンスキー大統領はアメリカや欧州を訪問し戦車や戦闘機の供与を求めた1月下旬に欧米が西側戦車の供与を決めたかと思えば、2月に入るとロシア軍(以下、露軍)が攻勢を激化。ロシアの侵攻開始から1年の節目を迎えるウクライナの戦場をめぐり、大きな動きが相次いでいる。...
別窓で開く |
14.東京「大手町の絶滅メディア博物館」を訪問 思い出を記録してきた品々がズラリ(おたくま経済新聞)
様々な人の思い出を記録し、今となっては使えなくなった古く歴史的な家庭用ムービーカメラを揃え、手に取って操作できる私設博物館「大手町の絶滅メディア博物館」が2023年1月13日、東京は大手町に誕生しました。実際に訪問し、館長の川井拓也さんに話をうかがいました。 人間の歴史は記録の積み重ね。...
別窓で開く |
15.東京「大手町の絶滅メディア博物館」を訪問 思い出を記録してきた品々がズラリ(おたくま経済新聞)
様々な人の思い出を記録し、今となっては使えなくなった古く歴史的な家庭用ムービーカメラを揃え、手に取って操作できる私設博物館「大手町の絶滅メディア博物館」が2023年1月13日、東京は大手町に誕生しました。実際に訪問し、館長の川井拓也さんに話をうかがいました。 人間の歴史は記録の積み重ね。...
別窓で開く |
16.T-14 vs レオパルト2 ロシア最新主力戦車は信頼と実績のドイツ戦車に対抗しうるのか?(乗りものニュース)
西側諸国によるウクライナへの戦車供与が大きく取りざたされるなか、ロシア側にも最新主力戦車に動きが見られました。21世紀のハイテクが詰まったT-14戦車は、信頼と実績たっぷりのドイツ「レオパルト2」に対抗しうるのでしょうか。「レオパルト2」ウクライナへ 一方ロシアにも最新戦車に動きが…? ドイツ製戦車...
別窓で開く |
17.W杯のスポンサーは漢字表記ばかり! 中国の「爆買いネクストレベル」最新事情(週プレNEWS)
2022年のW杯には大会スポンサーとしてだけでなく、スタジアム建設や中継システムの構築などに多くの中国企業が関わっていたこれまでは中国人観光客によるドラッグストアや家電量販店での超ド級の爆買いがトピックスになりがちだった。でも、それだけじゃないんです。...
別窓で開く |
18.スペインに勝利直後の渋谷 「とんでもないことになっています」 (THE TIME,)(J-CASTテレビウォッチ)
裏番組でW杯「日本-スペイン戦」が生中継される中、「THE TIME,」はクイズやお天気、ニュースなど、注目の一戦などなかったかのように通常通りの進行。2日(2022年12月)朝の放送。しかし、試合終了の直前に東京タワー近くのパブリックビューイング(PV)会場から生中継。現場から篠原梨菜アナが「朝4...
別窓で開く |
19.W杯ドイツ戦 日本も“番狂わせ”の可能性が「6割ある」!?(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
夕刊フジ編集委員・サッカー担当の久保武司氏が11月23日、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会の日本初戦となるドイツ戦(日本時間23日22時)を前に、カタールから現地の様子をレポートした。【サッカーカタールW杯2022日本代表 前日練習...
別窓で開く |
20.「代表戦のボーナスは一切受け取らない」「病気の子どもたちを勇気づける活動に尽力」現役フランス代表の真の人気ナンバーワン選手は、老若男女が敬愛する男!(サッカーダイジェストWeb)
「フランス人民は要求が高く、偉大で、政治的な人々だ。君も、常に批判と隣り合わせだ」 笑ってこう演説したのは、ジャン・カステックス前首相です。2022年5月、エリザベット・ボルヌ現首相にその座を禅譲した際の、彼女への"贈る言葉"でした。...
別窓で開く |