51.劇団ひとり『午前0時の森』生放送で炎上…「みなさん、まねしないように」(まいじつ)
劇団ひとり (C)まいじつ 2月13日深夜放送の『午前0時の森』(日本テレビ系)で、劇団ひとりが食レポ前にとった行動に『関ジャニ∞』村上信五がドン引きし「家族はどんな思いで…」と嘆いた。視聴者からは「食べ物にも共演者にもスタッフにも失礼」といった声が飛んでいる。...
別窓で開く |
52.秋篠宮ご夫妻 英チャールズ3世の戴冠式にご出席決定 宮内庁では愛子さま推す声も…(女性自身)
少し暖かい陽光が差し込んだ2月7日、東京・上野公園にある日本学士院に秋篠宮ご夫妻は足を運ばれていた。若手研究者に贈られる日本学術振興会賞などの授賞式に出席されるためだったが、この日の紀子さまの笑顔はいつにもまして朗らかで、柔らかい。一足早い春の到来とばかりに、紀子さまの表情がにこやかな理由は、ある“...
別窓で開く |
53.上白石萌歌が出演ドラマ「警視庁アウトサイダー」で広瀬すずに下剋上(アサ芸プラス)
冬ドラマの本命と言われた広瀬すず(24)の主演作「夕暮れに、手をつなぐ」(TBS系)の視聴率が振るわない。そんな中でダークホースの上白石萌歌(22)が、異色の刑事ドラマで存在感を放っている。「すずがカップ焼きそばのCMで『全部出たと〜』と博多弁を披露してファンの心を掴んだのは15年。...
別窓で開く |
54.ゆたぼん親子 2カ月経過も一切進展なし…「スタディ号」150万円の購入申込者が明かす“ずさんな対応”(女性自身)
「幸也さんとゆたぼん君のTwitterは、スタディ号の譲渡とは関係のない投稿ばかりですよね。いったい、どれぐらいの人から応募が寄せられていて、いくらの金額で売ろうとしているのか全く外からは見えませんよね。それは金額を提示して、購入申込みの連絡を取り合っている希望者も同じなんです」こう嘆息を漏らすのは...
別窓で開く |
55.SNSで過熱する「Z世代叩き」 強盗・迷惑行為やり玉も...「負のレッテル一概に貼るのは無責任」識者警鐘(J-CASTニュース)
「Z世代が強盗を繰り返す理由、ついに判明する」「Z世代による回転寿司テロが止まらない」——。2023年1月、若者を実行犯とする連続強盗事件や飲食チェーンでの迷惑行為が相次いで報じられたことを受け、SNS上では「Z世代」にネガティブな印象を与えるような投稿が拡散されている。...
別窓で開く |
56.バブル女子の理想の姿は森高千里だった(女性自身)
住んでいた場所は違っても、年齢が近ければ「そうそう! わかる」って盛り上がれるのが、青春時代、夢中になったアイドルの話。活躍する同世代の女性と一緒に、“’90年代”を振り返ってみましょう−−。「ポカリスエットのイメージガールコンテストでグランプリを受賞したことを機に、’87年に『NEW SEASON...
別窓で開く |
57.イーロン・マスクの思考を生んだ幼少期の愛読本(東洋経済オンライン)
SFを活用して未来をシミュレートし、ビジネス分野などに応用する手法「SFプロトタイピング」が注目されています。ビジネスとあまり接点がないように思われがちな「SF」的な思考が、今後なぜ重要になってくるのでしょうか。科学文化作家、応用文学者の宮本道人氏が上梓した『古びた未来をどう壊す? 世界を書き換える...
別窓で開く |
58.「コクがあって、ニンニクと相性抜群。口中に旨味と肉汁があふれる感じがたまらない」…米子市で40軒以上店を連ねる牛骨ラーメンのウマさを知っているか?(文春オンライン)
■「コクがあって甘みが残る」牛骨ラーメンのウマさを知っているか? ?九州発祥ながらも知らない人はいない豚骨ラーメン。では、牛骨ラーメンについてはどうだろう。鳥取県の中西部でラーメンと言えば「牛骨」を意味するほどの存在だ。地元では「ラーメンは牛骨スープで作られると思っていた」と話す人がいるほどである。...
別窓で開く |
59.《あの世界的アニメも影響》逮捕の東大和ハーレム占い師(74)が一夫多妻生活を始めた“ファンタジーな動機”「新興宗教にハマった最初の妻との離婚がきっかけ」(文春オンライン)
《東大和ハーレム男(74)逮捕》「金髪にハイヒール、超ミニスカートだった女性たちも今ではおばさんばかり」妻9人・子供3人の異様な生活とは?「妻半分は働きバチ、残りは家事専門」 から続く「妻たちはいつもマスクにサングラスで、夏でも長袖を着て仕事に出ていきます。帰りもどこかで集合して一緒に自転車で帰...
別窓で開く |
60.藤田ニコルが後輩モデルにマウント? 休刊の『Popteen』モデルに辛辣(まいじつ)
藤田ニコル (C)まいじつ タレントでモデルの藤田ニコルが、2月4日放送の『藤田ニコルのあしたはにちようび』(TBSラジオ)で、自身も在籍していたティーン向けファッション雑誌『Popteen(ポップティーン)』の休刊を嘆いた。しかし、その際の発言でマウントをとったのではと物議を醸している。...
別窓で開く |