1.14型ワイド液晶で驚異の約698g!しかもFMVのフラッグシップモデルだから当然ハイスペック!(&GP)
働き方の多様化に伴ない、携帯性とハイパフォーマンス性を両立させたモバイルPCが増加中。ただ、物理的にどうにもならないのが画面サイズ。効率の良さを重視するなら表示画面は広い方がいいけど、画面が広くなればPC本体も大きく重くなるもの。...
別窓で開く |
2.開くと17.3インチの大画面タブレットになるフォルダブルPC 「ASUS Zenbook 17 Fold OLED」レビュー(ガジェット通信)
ASUS JAPANが12月1日に発売したフォルダブル(折りたためる)PC「ASUS Zenbook 17 Fold OLED UX9702AA」のレビューをお届けします。開いた状態では17.3インチの大画面タブレットPCとして、折り曲げると12.5インチのノートPCとしてコンパクトに持ち運べるフォ...
別窓で開く |
3.二つ折り有機ELディスプレイ&Bluetoothキーボード!ASUS「Zenbook」最新モデルが表現するPCの新たな可能性(&GP)
次世代の可能性を拓く新機軸のノートPCを続々生み出すASUS(エイスース)より、またしても想像を超えたノートPCが登場しました。12月1日発売の「ASUS Zenbook 17 Fold OLED UX9702AA」(64万9800円)はインテル Evo プラットフォーム準拠の先進の性能に加えて、な...
別窓で開く |
4.インテリアのような一体型デスクトップPCで自宅ワークスペースをスッキリ!(&GP)
在宅リモートワークもすっかり日常化した今日この頃。こうなれば、自宅で使うPCだってできるだけ大きな画面を選びたいもの。そこで提案したいのが、面倒な配線ナシ&省スペースですっきり置ける、一体型PCという選択肢です。ASUS(エイスース)の新製品「ASUS M3700WY」(18万9800円、22万48...
別窓で開く |
5.14.5型+12.7型の2画面ノートPCだから作業領域めっちゃ広いぞ!(&GP)
豊富なラインナップがずらりと並ぶASUSのノートPC。中でも “Zenbook”シリーズといえば、機動性とパフォーマンスを重視したハイスペックなモバイルPCとして評判… なんですが、そんな人気シリーズにあって際立って異彩を放っているのが、1台のノートに2つの画面を搭載したモバイルPC「Zenbook...
別窓で開く |
6.薄型・軽量なプレミアムモバイルノートPC ASUS「Zenbook S 13 OLED」レビュー(ガジェット通信)
ASUS JAPANが8月4日に発売したモバイルノートPC「Zenbook S 13 OLED」のレビューをお届けします。マグネシウム・アルミニウム合金製の筐体を採用し、最薄部の厚さ14.9mm、重量約1.1kgと薄型軽量なプレミアムモバイルノート。レビューしたモデルは、AMD Radeonグラフィ...
別窓で開く |
7.【オシャ・軽い・賢い】ASUSの新しいパソコンが、働く女子にぴったりな理由(マイナビウーマン)
そろそろパソコンを買い替えたい。でも何を買ったらいいかわからない……という人は多いのではないでしょうか。そんなパソコン迷子女子にイチオシのパソコンが「ASUS」から発売されたので、ご紹介します!■「ASUS Zenbookシリーズ」のニューモデルASUS JAPAN株式会社は、薄型軽量でより美しく、...
別窓で開く |
8.360度回転できる14インチChromebookで動画もWebも好きなスタイルで楽しもう!(&GP)
リーズナブルな価格と軽快動作で支持を広げるChromebook。webブラウジングや動画鑑賞用のサブマシンとして愛用する人が増えています。特に動画利用がメインなら、やっぱり画面は大きな方がいい! ということで注目したいのが、ASUSより7月20日発売の「ASUS Chromebook Flip C4...
別窓で開く |
9.オンにオフに活躍!この夏注目の最新PC 7選【夏の流行モノ指名買いリスト】(&GP)
【夏の流行モノ指名買いリスト】クラムシェル型のオーソドックスなノートPCから、ペン対応の2in1タイプ、据え置きタイプのゲーミングPCまで、今季もさまざまな新製品が登場! ここでは4〜6月発売の新製品を中心に、この夏注目しておきたいPCをまとめてチェックしよう。* * *話題性という点では、ペン...
別窓で開く |
10.タテ・ヨコ以外に高さやチルトも自在!モニターは見やすさが大事です(&GP)
何かと制限の多い在宅リモートワークだけど、前向きに捉えれば「自分が快適に働けるのはどんな環境か」を見直すきっかけにもなっています。例えばオフィスのデスク上で当たり前のように使っていたノートPCも、外付けディスプレイをつないで画面を拡張すれば作業効率もアップするし、上手に選べば姿勢の改善や眼精疲労の軽...
別窓で開く |