1.2歳の娘と“たった二人の世界一周”を始めた意外なワケ。「保育士さんもお手上げで…」(女子SPA!)
6歳(2023年5月の取材時)の娘さんと一緒の「子連れ旅」で、世界各国を巡るかかさん(@kaka_boshi_traveler)。フォロワー数6.8万人を誇るインスタグラムをはじめ、SNSやブログ旅の記録を積極的に発信しています。 日本とは異なる環境では「親も全力で子どもの成長を見られる」と笑顔で語...
別窓で開く |
2.ツアー参加の新婚カップル、海で置き去りに 慰謝料求めツアー会社を訴える(リアルライブ)
何かの手違いで海に取り残されてしまったら、などと考えるだけでも恐ろしいが、海外ではそんな悪夢のような出来事が、実際に起こってしまったようだ。 アメリカ・ハワイ州ラナイ島の沖合で、シュノーケリングツアーに参加した男女カップルが、海に取り残された事故で、このたび、男女が慰謝料を求めてツアー会社を訴えたこ...
別窓で開く |
3.DOBERMAN INFINITY・GS&SWAY、“2日でも満足度大”のサイパン旅へ ビーチやマリンスポーツ満喫(モデルプレス)
【女子旅プレス=2023/06/01】5人組ヒップホップグループ・DOBERMAN INFINITYのメンバー、GSとSWAYがマリアナを訪れ、サイパン島の観光地を紹介する特別番組「Saipan Travel」が、LDHコンテンツサービス「CL」にて6月1日より前編・後編の2回に分けて配信される。...
別窓で開く |
4.最後は安倍首相とプーチン大統領のガチンコ勝負だった…松井一郎氏が語る大阪万博の誘致決定の舞台裏(PRESIDENT Online)
2025年の「大阪・関西万博」では世界中から2800万人余りの来場が見込まれている。前大阪市長の松井一郎さんは「私たちは国や経済界と連携しながら世界中を飛び回り、オールジャパンで万博の誘致活動を行なってきた。最後に日本に勝利をもたらしたのは、安倍元首相の外交力だった」という——。※本稿は、松井一郎『...
別窓で開く |
5.フランス25万円vs.日本8万円…夏のバカンスに給料1カ月分を割く"すごい経済効果"(PRESIDENT Online)
フランスは観光大国だ。観光収入も支出も多い。フランス在住のライター鄕崎順子さんは「ツーリズムはフランスにおいて、国の重要産業セクターとして認められている。バカンスにおける1世帯当たりの予算は“月収1カ月分”に当たる金額にのぼる」という——。※本稿は、鄕崎順子『休暇のマネジメント 28連休を実現するた...
別窓で開く |
6.ASUSが携帯Windowsゲーム機「ROG Ally」を6月14日に発売へ 最大8.6TFLOPSの上位モデルは10万9800円(ガジェット通信)
ASUS JAPANは5月29日、ディスプレイとコントローラー一体型でWindows 11が動作する携帯ゲーム機「ROG Ally(アールオージー エイライ)」を発表しました。6月2日に予約受付を開始、6月14日に出荷を開始します。先行して発売するのはCPUにAMD Ryzen Z1 Extreme...
別窓で開く |
7.Snow Man、自身初の週間100万ポイント超で「合算アルバム」1位 “史上初”記録も【オリコンランキング】(ORICON NEWS)
Snow Manの3rdアルバム『i DO ME』(アイドゥーミー)が、週間106.1万PT(1,060,982PT)を記録。5月26日発表の最新「オリコン週間合算アルバムランキング」で、自身通算3度目となる1位を獲得した。 週間ポイントは106.1万PT(1,060,982PT)で、自身初となる週...
別窓で開く |
8.ウルトラセブン55周年 ディテール再現したレザースニーカーなど(J-CASTトレンド)
スニーカーブランドのスピングルムーヴを展開するスピングルカンパニー(広島県府中市)は、「ウルトラセブン」とコラボレーションしたレザースニーカー5種およびトートバッグを、2023年5月26日から順次発売する。■セブン、ポインター号などがモチーフウルトラセブンのテレビ放送開始55周年記念企画のキャッチコ...
別窓で開く |
9.タイムトラベラー? 371年前の絵画にナイキのロゴに酷似した靴を履く少年を発見(英)(TechInsight)
英ロンドンの美術館で371年前の絵画を鑑賞していた親子が、作品の中に描かれた靴にナイキのロゴに似た模様があることを発見し話題を呼んでいる。ナイキが誕生したのはこの絵画が描かれた後のことなので、もちろん本当にナイキの靴が描かれていたわけではない。ネット上でこの画像がシェアされると、「タイムトラベラーが...
別窓で開く |
10.AIが明らかにした「旅人」と「極妻」の共通の生き様とは?『旅人マリーシャの世界一周紀行』第352回(週プレNEWS)
インドで撃たれて血まみれに...、ではなくホーリー祭で色粉まみれの旅人世界一周に出発したのが2014年だからこのコラムもかれこれ10年目ですが、執筆には相変わらず頭を抱え〆切には毎度追われています。ChatGPTが流行り出してからと言うもの、AI知能で記事が書けちゃうんじゃないか的なことが言われてい...
別窓で開く |