本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



16歳の新星がマドリードで躍動! 格上から金星連発も「自分のレベルには驚いていない」と強気<SMASH>
女子テニス「マドリード・オープン」(4月25日〜5月7日/スペイン・マドリード/クレーコート/WTA1000)では、現地4月29日に女子シングルス3回戦を実施。同日に16歳の誕生日を迎えたミラ・アンドレーワ(ロシア/世界ランク194位)が、第17シードのマグダ・リネッテ(ポーランド/同19位)を下し...
別窓で開く

高まる侵攻国選手への反発にベラルーシのサバレンカが心情吐露「私はウクライナに悪いことをしていない」<SMASH>
いまだに収束の兆しが見えないロシアのウクライナ侵攻は、プロテニス選手の間でも大きな軋轢を生んでいる。そんななか、女子世界2位に君臨するベラルーシ国籍のアリーナ・サバレンカ(24歳)が、自身を含め侵攻国出身のプレーヤーへの風当たりが強い現状に対する苦しい胸の内を吐露した。...
別窓で開く

全豪主催者が会場へのロシア国旗持ち込みを禁止。観戦中のファンが掲げたことで騒動に<SMASH>
現在開催中のテニス四大大会「全豪オープン」を主催するオーストラリア・テニス連盟が、現地1月17日に公式声明を発表。同大会におけるロシア・ベラルーシの国旗の持ち込みを禁止すると通告した。 事の発端は現地16日に行なわれたカミラ・ラヒモワ(ロシア/世界ランク110位)とカテリナ・バインドル(ウクライナ/...
別窓で開く

全豪オープンがロシア・ベラルーシ選手の受け入れを決定。ウクライナ大使からの出場禁止要請を却下<SMASH>
昨年2月末に始まったロシアのウクライナ侵攻を受け、同年7月のウインブルドンでは男女ともにロシアと同国の軍事攻撃を支援するベラルーシ出身の選手の締め出しを実行した。こうした動きを受けて今月16日から29日まで開催される年内最初のテニス四大大会「全豪オープン」(オーストラリア・メルボルン/ハードコート)...
別窓で開く

ベラルーシの元世界1位、アザレンカがウインブルドンの除外措置を真っ向批判「スポーツが団結を示せる機会を失わせた」<SMASH>
今年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻はスポーツ界に大きな影響を与えており、無論テニス界も例外ではない。特筆すべきは先の「ウインブルドン」で講じられたロシア・ベラルーシ人選手への出場禁止措置だ。 これまでに5000人以上の市民が犠牲となった今回の紛争を受け、ウインブルドンを主催するオールイングラン...
別窓で開く

ロシア選手排除を不公平というナダルをスタコフスキが痛烈批判「ウクライナの人々が死んでいくのはフェアなのか?」<SMASH>
ロシアのウクライナ侵攻を受け、テニスの四大大会の一つである「ウインブルドン」(6月27日〜7月10日/イギリス・ロンドン/芝/グランドスラム)は同大会からのロシア・ベラルーシ人選手の除外を発表している。ところがこの決定には男子テニス現世界王者のノバク・ジョコビッチ(セルビア)を含め、不服を唱える選手...
別窓で開く


<前へ1次へ>