1.女王シフィオンテクが「ウクライナを支援するのは当然のこと」と改めて強調<SMASH>(THE DIGEST)
現在開催中の女子テニスツアー「イタリア国際」(5月9日〜20日/イタリア・ローマ/クレーコート/WTA1000)で、シングルスベスト16に進出した世界ランク1位のイガ・シフィオンテク(ポーランド)が、3回戦に勝利した直後の記者会見に出席。その中で改めて今後もロシア・ベラルーシの軍事攻撃で多大な被害を...
別窓で開く |
2.16歳の新星がマドリードで躍動! 格上から金星連発も「自分のレベルには驚いていない」と強気<SMASH>(THE DIGEST)
女子テニス「マドリード・オープン」(4月25日〜5月7日/スペイン・マドリード/クレーコート/WTA1000)では、現地4月29日に女子シングルス3回戦を実施。同日に16歳の誕生日を迎えたミラ・アンドレーワ(ロシア/世界ランク194位)が、第17シードのマグダ・リネッテ(ポーランド/同19位)を下し...
別窓で開く |
3.高まる侵攻国選手への反発にベラルーシのサバレンカが心情吐露「私はウクライナに悪いことをしていない」<SMASH>(THE DIGEST)
いまだに収束の兆しが見えないロシアのウクライナ侵攻は、プロテニス選手の間でも大きな軋轢を生んでいる。そんななか、女子世界2位に君臨するベラルーシ国籍のアリーナ・サバレンカ(24歳)が、自身を含め侵攻国出身のプレーヤーへの風当たりが強い現状に対する苦しい胸の内を吐露した。...
別窓で開く |
4.ロシア勢への対応ばかり論じられる現状にマリーが異議。ウクライナ支援こそ「焦点を当てるべき重要なこと」<SMASH>(THE DIGEST)
既報の通り今年7月に開催されるテニス四大大会「ウインブルドン」(イギリス・ロンドン/芝)では、昨年の同大会で出場を禁じられたロシア・ベラルーシ選手の参加を認めることが正式に決定された。これを受けてウクライナ側は不快感をあらわにしており、同国出身の現役選手からも反発の声が高まる一方だ。...
別窓で開く |
5.ウインブルドンのロシア勢出場許可にウクライナ外相が「不道徳だ」と反発。選手ではクビトワが懸念を表明<SMASH>(THE DIGEST)
現地3月31日、テニスの四大大会「ウインブルドン」(イギリス・ロンドン/芝コート)は、今年7月に開催する同大会で、昨年出場を認めなかったロシアおよびベラルーシ選手の出場を認めると声明を発表。この決定を受け、ウクライナ政府は英国政府や同大会の主催側に対する不快感をあらわにしている。...
別窓で開く |
6.「これはハードコートじゃない」メドベージェフが不満爆発!「コートが遅いから、トイレも時間をかけて用を足す」<SMASH>(THE DIGEST)
連日熱戦が繰り広げられているテニスツアーのマスターズ1000大会「BNPパリバ・オープン」(アメリカ・インディアンウェルズ/ハードコート)。同大会の開催地インディアンウェルズは、球足が著しく遅くなるという独特のコートコンディションを持つため、毎年多くのトッププレーヤーを悩ませている。...
別窓で開く |
7.ロシア排除で大会開催権はく奪の危機にある英国協会。エバンスが「脅しても解決につながらない」とATPを痛烈批判<SMASH>(THE DIGEST)
男子テニス世界ランク28位のダニエル・エバンス(イギリス)が母国の大手日刊新聞『The Times』のインタビューに登場。昨年の芝コートシーズンでロシア・ベラルーシ人選手の出場を禁止したイギリステニス協会(LTA)が、今季の英国内のツアー公式戦を開催する権利をはく奪される可能性が浮上していることに言...
別窓で開く |
8.ロシア・ベラルーシ選手除外で「英テニス協会がツアー大会をはく奪される恐れ」と英メディアが報道<SMASH>(THE DIGEST)
昨年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻はテニス界にも大きな影響を与え続けている。同年7月に行なわれたテニス四大大会「ウインブルドン」(イギリス・ロンドン/芝)では、ロシアと同国の軍事攻撃を支援するベラルーシ国籍の選手の締め出しを決行。...
別窓で開く |
9.全豪主催者が会場へのロシア国旗持ち込みを禁止。観戦中のファンが掲げたことで騒動に<SMASH>(THE DIGEST)
現在開催中のテニス四大大会「全豪オープン」を主催するオーストラリア・テニス連盟が、現地1月17日に公式声明を発表。同大会におけるロシア・ベラルーシの国旗の持ち込みを禁止すると通告した。 事の発端は現地16日に行なわれたカミラ・ラヒモワ(ロシア/世界ランク110位)とカテリナ・バインドル(ウクライナ/...
別窓で開く |
10.全豪オープンがロシア・ベラルーシ選手の受け入れを決定。ウクライナ大使からの出場禁止要請を却下<SMASH>(THE DIGEST)
昨年2月末に始まったロシアのウクライナ侵攻を受け、同年7月のウインブルドンでは男女ともにロシアと同国の軍事攻撃を支援するベラルーシ出身の選手の締め出しを実行した。こうした動きを受けて今月16日から29日まで開催される年内最初のテニス四大大会「全豪オープン」(オーストラリア・メルボルン/ハードコート)...
別窓で開く |