1.ウインブルドンのロシア勢出場許可にウクライナ外相が「不道徳だ」と反発。選手ではクビトワが懸念を表明<SMASH>(THE DIGEST)
現地3月31日、テニスの四大大会「ウインブルドン」(イギリス・ロンドン/芝コート)は、今年7月に開催する同大会で、昨年出場を認めなかったロシアおよびベラルーシ選手の出場を認めると声明を発表。この決定を受け、ウクライナ政府は英国政府や同大会の主催側に対する不快感をあらわにしている。...
別窓で開く |
2.世界54位のグラチェワがロシアからフランスに国籍変更へ。ロシア連盟は「大きな損失ではない」と冷ややか<SMASH>(THE DIGEST)
女子テニス世界ランク54位でロシア国籍のバルバラ・グラチェワ(22歳)が、フランスへの国籍変更手続きを進めていることが明らかになった。フランスのスポーツメディア『RMC Sport』など複数の海外メディアが報じている。 同メディアによるとグラチェワは昨年11月に国籍変更のために必要なフランス語の試験...
別窓で開く |
3.「すべてを失うまでチャレンジしたい」実業団を辞めて単身アメリカへ 元JR北海道・中野優の飽くなき挑戦(Rallys)
先日アメリカの卓球場を取材した際に「2月からウチの卓球場でナカノユタカさんがコーチとして働いてくれるんだ」という話を聞いた。「ナカノユタカ?」一瞬わからなかったが、すぐに「あ、元JR北海道の中野選手か」と思い出した。と同時に、「中野選手って、アメリカにいるんだ」という驚きと「なぜアメリカに?」という...
別窓で開く |
4.日本代表が訪問した卓球場オーナーが語るアメリカ卓球最前線「アマチュアがプロと試合できる!?」(Rallys)
先日、Rallys公式インスタグラムにこんなDMが届いた。「A picture of Japanese Team at Texas Table Tennis Club(日本代表選手がテキサス卓球クラブに来たよ!)」このメッセージと共に添付されていた写真には、確かに張本智和選手や伊藤美誠選手ら日本代表...
別窓で開く |
5.ベラルーシの元世界女王アザレンカ、全米オープン会場で開催の「ウクライナ支援イベント」から除外<SMASH>(THE DIGEST)
ベラルーシ国籍で元世界女王のビクトリア・アザレンカ(33歳/現26位)が、ウクライナ支援を目的とした現在開催中のチャリティマッチ「Tennis Plays For Peace」(平和を実現するためのテニス)の参加を取りやめたことが明らかになった。...
別窓で開く |
6.ウクライナ支援のチャリティマッチに参加予定のコスチュク、侵攻国の選手が「参加するのは反対」<SMASH>(THE DIGEST)
全米テニス協会(以下USTA)は「平和を実現するためのテニス」と題し、ウクライナ独立記念日にあたる現地8月24日に同国の支援を目的としたチャリティマッチを開催する。テニス系海外メディア『UBITENNIS』では侵攻国のロシア・ベラルーシの選手も同イベントに参加する可能性があると報じられており、その中...
別窓で開く |
7.女子テニスツアーでウクライナ国旗を持った観客に退去命令。大会側は旗のサイズが問題と説明<SMASH>(THE DIGEST)
現在行なわれている女子テニスツアー「ウェスタン&サザン・オープン」(8月15日〜21日/アメリカ・シンシナティ/ハードコート/WTA1000)の予選を観戦していたある女性ファンが、試合会場から追い出されそうになるという事態が発生した。 事の発端は、現地時間8月14日に行なわれたアンナ・カリンスカヤ(...
別窓で開く |
8.ベラルーシの元世界1位、アザレンカがウインブルドンの除外措置を真っ向批判「スポーツが団結を示せる機会を失わせた」<SMASH>(THE DIGEST)
今年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻はスポーツ界に大きな影響を与えており、無論テニス界も例外ではない。特筆すべきは先の「ウインブルドン」で講じられたロシア・ベラルーシ人選手への出場禁止措置だ。 これまでに5000人以上の市民が犠牲となった今回の紛争を受け、ウインブルドンを主催するオールイングラン...
別窓で開く |
9.元王者マリーのウクライナへの賞金全額寄付に感銘を受け、ワシントンの大会も「正式に寄付をすること」を発表<SMASH>(THE DIGEST)
ロシアの軍事侵攻で苦しむウクライナの人々を何とか助けたいという想いを胸に、かねてから同国を支援する意志を強く示してきた男子テニス元世界王者のアンディ・マリー(イギリス/現50位/35歳)。今年3月にはウクライナの子どもたちへ向けて、今季出場するツアー大会で獲得した賞金を全額寄付すると表明していた。...
別窓で開く |
10.張本智和、伊藤美誠らが出場 2022年世界卓球成都大会の出場国が発表(Rallys)
WTT(World Table Tennis)は22日、2022年9月末に開幕する世界卓球選手権成都大会の出場国を公開した。男女各40か国が出場2022年世界選手権成都大会は、男女各40か国が出場する国別の対抗戦となっている。22日に発表されたリストには、東京五輪で金メダルを獲得したホスト国の中国や...
別窓で開く |