1.『Karatsu Seaside Camp 2024 FESTIVAL』開催決定 第1弾出演アーティスト発表(ぴあ)
音楽フェス『Karatsu Seaside Camp 2024 FESTIVAL』(通称「カラフェス 24」「KSC24」)が、2024年5月25日(土)・26日(日) の2日間、佐賀県唐津市にある波戸岬海浜公園にて開催されることが発表された。本イベントは海に囲まれた自然を舞台にした音楽フェスで、過...
別窓で開く |
2.シアタートラム・ネクストジェネレーションvol.15『Pupa』開幕 女屋理音「千秋楽まで駆け抜けます」(ぴあ)
「シアタートラム・ネクストジェネレーションvol.15 -フィジカル- room.Onaya Rion『Pupa』」が、12月7日(木) に東京・シアタートラムで初日を迎えた。本作は、世田谷パブリックシアターで若い才能の発掘と育成を目的に、2008年より開催している「シアタートラム・ネクストジェネレ...
別窓で開く |
3.舞台『Medicine メディスン』より田中圭、奈緒らのコメント到着 メインビジュアルも公開(ぴあ)
エンダ・ウォルシュの最新作『Medicine メディスン』より、メインビジュアルとコメントが公開された。エンダ・ウォルシュは、舞台『バリーターク』や『アーリントン』の作劇、映画『ONCE ダブリンの街角で』舞台版でのトニー賞ミュージカル脚本賞受賞や、デヴィッド・ボウイの遺作のミュージカル『ラザルス』...
別窓で開く |
4.海宝直人と世界旅行へ!コンサート『ATTENTION PLEASE!2』インタビュー(ぴあ)
2024年1月から3月にかけ、海宝直人が『ATTENTION PLEASE! 2』を千葉、東京、大阪の三都市で開催する。海宝がパイロットに扮し、世界旅行をテーマにミュージカルナンバーを歌うコンセプチュアルなコンサート。2023年の第一弾に引き続き、バラエティに富んだゲストを迎えて行われるこの公演につ...
別窓で開く |
5.A.B.C-Z“5人で最後”「ABC座」が開幕 脱退の河合郁人「千秋楽は泣いているかも」(ぴあ)
A.B.C-Zが主演と演出を務める『ABC座星(スター)劇場 2023 〜5 Stars Live Hours〜』が12月7日(木)、帝国劇場で開幕した。本公演はミュージカルとショーを上演するA.B.C-Zの演劇プロジェクト「ABC座」の最新作。現・帝国劇場、そして橋本良亮、戸塚祥太、河合郁人、五関...
別窓で開く |
6.100エーカーの森の物語をパペットで再現!ミュージカル「ディズニー くまのプーさん」ジャパンツアー(Dtimes)
2024年春より、ニューヨークやロンドンで大ヒットの新作ミュージカル「ディズニー くまのプーさん」のジャパンツアーがスタート!ディズニーの大人気キャラクター「くまのプーさん」「クリストファー・ロビン」とその仲間たちが素敵な舞台ミュージカルとなって日本にやってきます。...
別窓で開く |
7.山根康広、デビュー30周年を記念したオリジナルアルバム&ベストアルバムを同時発売(ぴあ)
山根康広のデビュー30周年を記念したオリジナルアルバム『I AM』とベストアルバム『PIECE OF LIFE〜30TH ANNIVERSARY BEST ALBUM〜』が、12月6日(水) に2作同時リリースされた。10年ぶり、通算11枚目となるオリジナルアルバム『I AM』は、未発表曲4曲を含む...
別窓で開く |
8.大森靖子×峯田和伸(銀杏BOYZ)×大木温之(ピーズ) 全然オシャレじゃない 日本語アーティスト鼎談【後編】(ぴあ)
来る12月13日(水)、大森靖子、銀杏BOYZ、ピーズのスリーマンでのライブが開催される。ぴあpresents『dabadabada vol.2 -Re:Re:Re:Live-』というイベントのもので東京・TACHIKAWA STAGE GARDENでのステージになる。...
別窓で開く |
9.大森靖子×峯田和伸(銀杏BOYZ)×大木温之(ピーズ) 全然オシャレじゃない 日本語アーティスト鼎談【前編】(ぴあ)
来る12月13日(水)、大森靖子、銀杏BOYZ、ピーズのスリーマンでのライブが開催される。ぴあpresents『dabadabada vol.2 -Re:Re:Re:Live-』というイベントのもので東京・TACHIKAWA STAGE GARDENでのステージになる。...
別窓で開く |
10.小日向文世、高橋克実らによるクリスマスファンタジー『海をゆく者』本日開幕(ぴあ)
PARCO劇場開場50周年記念シリーズ『海をゆく者』のプレスコール&初日前会見が、12月6日(水) に開催された。『海をゆく者』は、アイルランド演劇界をリードする気鋭の劇作家コナー・マクファーソンの出世作にして代表作。...
別窓で開く |