本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



フィリピン「地域的包括的経済連携(RCEP)」参加へ…GDP2%増の目論見
写真:PIXTA一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティングのエグゼクティブディレクターの家村均氏が、フィリピンの現況を解説するフィリピンレポート。今週は、フィリピンの自由貿易協定RECEPへの加入の最新の動きと、そこで懸念される脆弱な農業分野を革新するビジネス動向についてレポートします。...
別窓で開く

RCEP締結1年、韓国は対日貿易で最も活用してた…事実上の日韓FTA?
日中韓およびASEAN諸国などアジア15カ国の間で結ばれたRCEP(地域的な包括的経済連携協定)の発効から1年が経ち、その効果を分析した結果、韓国がRCEPを活用した輸出は33億ドル、輸入は56億ドルを記録したと集計された。特に対日貿易での効果が大きかった。...
別窓で開く

ロシア・中国不在の国際秩序が存在しえないなかで「国連改革」は本当に可能なのか
ジャーナリストの佐々木俊尚が9月21日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。国連改革について解説した。北京で、記念撮影に応じる中国の習近平国家主席(右)とロシアのプーチン大統領(中国・北京) 撮影日:2022年02月04日 AFP=時事 写真提供:時事通信岸田総理、国連総会で演...
別窓で開く

ASEAN会議で「日中韓3か国首脳会議」を公開提案=韓国外相
韓国のパク・ジン(朴振)外交部(日本の外務省に相当)長官は4日、アセアン(ASEAN、東南アジア諸国連合)+3(日・中・韓)外相会議で日・中・韓3か国首脳会議の開催を公式提案した。韓国外交部によると、朴振長官はこの日、カンボジア・プノンペンのソカホテルで開かれたアセアン+3外相会議に出席し、中国の王...
別窓で開く

バイデン米大統領、訪日で中国けん制、軍事・経済の新方案を提示=韓国報道
米国のジョー・バイデン大統領は来る22日より日本を訪問し、軍事と経済の両面で中国をけん制するための新しい案を提示する予定だ。バイデン大統領は20〜22日、韓国の日程を終えた後、22〜24日には日本を訪問する。バイデン大統領と岸田文夫首相の日米首脳会談は23日に予定されている。...
別窓で開く

日本の1970年代に相当する高度成長期を迎えたベトナム経済、「ロータス」の運用にみるベトナム株の魅力
 ファイブスター投信投資顧問が設定・運用する「ベトナム・ロータス・ファンド(愛称:ロータス)」は、2021年の1年間のトータルリターンが79.33%と類似ファンド分類平均(国際株式・エマージング・単一国・為替ヘッジなし)を54.97%上回った。ベトナムを投資対象国とするファンドの中でトップだった他、...
別窓で開く

世界最大のFTA「RECEP」批准案が韓国国会で「通過」
15か国が参加する世界最大のFTA(自由貿易協定)であるRCEP(地域的な包括的経済連携協定)の批准同意案が、きのう(2日)韓国国会の本会議を通過した。批准同意案は本会議の通過時点から60日以降に発効されるため、来年2月初めには発効されることになる。...
別窓で開く

台湾招待の「民主主義サミット」 一方、米が“重視”するベトナムを除外した意図は
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(11月25日放送)に二松学舎大学国際政治経済学部専任講師の合六強が出演。12月にアメリカで開催される「民主主義サミット」について解説した。...
別窓で開く

二分化するASEAN 〜首脳会議にミャンマー欠席
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月27日放送)に数量政策学者の高橋洋一が出演。ミャンマーが欠席となったASEAN首脳会議について解説した。...
別窓で開く

中国「RCEP加盟国、年末までに“批准”する」…「来年1月からの発効を展望」
中国は、世界最大規模の自由貿易協定(FTA)である“東アジア地域包括的経済連携(RCEP)”が 来年1月に発効されるものと展望した。今日(23日)中国経済日報によると、中国商務省の余本林 国際局長は 前日に開かれたTV会議で「中国はすでにRCEP発効承認を完了し、先がけて協定を批准した国となっている...
別窓で開く



<前へ123次へ>