1.自然の中で爆音なんてナンセンス。好きな音楽を仲間だけでシェアできる「NESTOUT SPEAKER-1」(&GP)
アウトドアでお気に入りのプレイリストを仲間とシェアして盛り上がりたい。でも自然の静けさを破る大音量を流すのは、やっぱり気がひける。必要以上にボリュームを上げずに、聴きたい人だけが快適に音楽を楽しめるデバイスがあればいいのに…。そんな夢を叶えられるのが、エレコムがアウトドア向けに展開するブランド、NE...
別窓で開く |
2.トリプルドライバーが奏でる高音質!SOUNDPEATSの新作完全ワイヤレスはスペックを考えると超高コスパ!(&GP)
イヤホンのスタンダードとなった完全ワイヤレスイヤホンは、当然ながらスペックや品質によって価格はまちまち。いいものはどうしても高くなりがちですが、やっぱりできるだけリーズナブルに手に入れたいですよね。Makuakeで先行予約販売中の「Opera 05」(1万80円〜 3月29日現在)は、中国・深セン発...
別窓で開く |
3.新進気鋭の英国ブランド「Nothing」からワイヤレスイヤホン第3弾が登場!(&GP)
2020年にロンドンを拠点に設立されたテクノロジーブランド、Nothing。中のパーツが見える透明な筐体のスマホ「Nothing Phone (1)」は、珍しいデザインが話題を呼び、TIME誌の2022年最高の発明品に選ばれました。そのNothingから同じくデザイン性にこだわったワイヤレスイヤホン...
別窓で開く |
4.AVIOT「Openpiece Elite」は骨伝導イヤホンの常識を覆す音質の高さに注目!(&GP)
“ながら聴き”に便利な骨伝導イヤホンですが、音質がちょっと…と不安に思う人も多いはず。そこで紹介したいのが、AVIOT(アビオット)のながら聴きイヤホン“Openpiece”シリーズの最新モデル「Openpiece Elite」(2万1890円)です。2基のドライバーを組み合わせたハイブリッド・ドラ...
別窓で開く |
5.仕事中でも使いやすい最新“ながら聴き”イヤホン5選(&GP)
完全ワイヤレスタイプが主流になった近年のイヤホン市場ですが、このところ注目度急上昇のキーワードが。それが“ながら聴き”。何かをしながらでも使いやすいという意味になりますが、要は耳の穴を塞がないため周囲の音が聞こえるタイプです。耳の穴を塞ぐイヤホンにも外音取り込み(アンビエント)機能が付いているものが...
別窓で開く |
6."ながら聴き”に最適なAVIOT初の骨伝導イヤホンは高音質と着け心地に注目!(&GP)
在宅ワークが広まったためか、ここ数年あらためて注目されているのが骨伝導イヤホン。耳を完全にふさぐことなくお気に入りプレイリストを聴けるのは、街中でのウォーキングやランニング、家事中の“ながら聴き”に重宝します。構造上やむを得ない音漏れも自宅なら問題なし。オンライン会議に出席しつつ、家庭の様子を感じら...
別窓で開く |
7.AVIOTの“ながら聴き”系イヤホンは3点で支える独自形状!フィット感、快適さ共にバッチリです(&GP)
耳穴を塞がない“ながら聴き”系の完全ワイヤレスイヤホンは、スマホの着信やインターホンに気がつけたり、人と自然に会話ができたり、周囲の音をダイレクトに感じながら音楽を聴くことができるリスニングスタイルが魅力。周りの環境を気にする必要がなく、家事やリモートワークなどを普段通りに行えるため、このところ注目...
別窓で開く |
<前へ1次へ>