1.「銀河系に文明を持つ程進化した生命体は人類だけ」?科学者ブライアン・コックス、人類は宇宙で孤独な存在と発言(リアルライブ)
広い宇宙に、我々地球人以外にも知的生命体は存在しているのか、という謎は昔から多くの科学者たちが挑んでいる謎でもある。 本当に空飛ぶ円盤に乗って地球を訪れているかは別としても、宇宙には無数の天体が存在している。地球と同じような条件に恵まれ、知的生命体が存在する天体も低確率ではあるが存在するはずだ。...
別窓で開く |
2.トランスジェンダー女性が女子更衣室使用を禁じられ… 「屈辱的だった」と提訴(Sirabee)
ヨガスタジオの更衣室にトランスジェンダーの女性がいたため、女性たちが驚きトラブルに発展。「男子用更衣室を使ってください」とお願いし、使用を禁じたスタジオが提訴されてしまった。トラブル発生の経緯を、『Fox News』などアメリカのメディアが伝えている。■更衣室でトラブル発生5月4日のこと、アメリカ・...
別窓で開く |
3.「彼のことはよく知っている」ミラン指揮官が獲得有力の鎌田大地について言及!「頭の良い選手だ」(サッカーダイジェストWeb)
ミランのステーファノ・ピオーリ監督が、獲得が有力視されているフランクフルトの鎌田大地について語った。ミランの専門メディア『Milan News』が伝えている。 今季限りでのフランクフルト退団が決定しており、新天地が注目されている鎌田は、セリエAの強豪ミランへの加入が取り沙汰されている。...
別窓で開く |
4.イケメンマッチョで鳴らした高校の体育教師が逮捕 女子生徒4人と性的行為の疑い(Sirabee)
女子生徒が好みのタイプの男性教師に恋をしてしまうことはままあり、教師の側には強い理性や節度ある態度が求められている。そんななかアメリカの高校では、女子生徒に次々と手を出していた男の教師が逮捕された。『THE DAYTONA BEACH NEWS-JOURNAL』『WESH2 NEWS』などが報じてい...
別窓で開く |
5.自公ぎくしゃくの中も吹く衆院解散風 7割が「総選挙は年内にすべき」(Sirabee)
自民・公明の足並みの乱れや、岸田文雄首相の長男で首相秘書官を解任された翔太郎氏の問題などもあり、情勢が読みづらくなっているものの、G7広島サミットの成果もあって強まっていた衆議院の解散風。前回の第49回総選挙は2021年10月に投開票が行なわれており、いつ解散があってもおかしくない状況ではある。...
別窓で開く |
6.メーガン妃、ヘンリー王子を自宅に残してパーティ三昧 王室専門家は「お互いに少しだけ独立することを見つけ出した」と分析(TechInsight)
メーガン妃が、ヘンリー王子を自宅に残してロサンゼルスのパーティに出掛けてばかりいると報じられた。これに対し、英王室専門家は「夫妻はお互いに少しだけ独立することを見つけ出した」と述べ、結婚生活に支障をきたすほどではないと説明した。さらに最近では、ヘンリー王子の回顧録『Spare』が映画化されるといった...
別窓で開く |
7.「韓国は日本にセリウム化合物を多く依存…半導体研磨剤の核心原料」韓国KOTRA(コリア・エコノミクス)
韓国が半導体用研磨剤の核心原料であるセリウム化合物を日本から最も多く輸入していることが分かった。日本国内の価格動向を注視すべきだという指摘が出ている。3日、韓国貿易投資振興公社(KOTRA)福岡貿易館によると、韓国内のセリウム化合物輸入市場で日本が占める割合は昨年34.4%を記録した。...
別窓で開く |
8.推しへの「投げ銭」で生活苦に...国民生活センターへの相談増加 依存の背景&自衛策は?専門家に聞く(J-CASTニュース)
ライブ配信アプリの「投げ銭」で生活が苦しくなった——そんな事件が2023年4月末に報じられてSNSで話題になり、「実際こういう人結構多いんだろうな」「他人事じゃない」と問題視する声が見られた。国民生活センターは、投げ銭に関する相談やトラブルについて「増えていることは間違いない」とJ-CASTニュース...
別窓で開く |
9.『ハリケンジャー』20周年の5人座談会 ゴウライジャーがはしゃぎすぎた京都の夜(ORICON NEWS)
2002年〜03年にかけて放送されたスーパー戦隊シリーズ第26作『忍風戦隊ハリケンジャー』の放送20周年を受け、新作Vシネクスト『忍風戦隊ハリケンジャーでござる!シュシュッと20th anniversary』が製作された。...
別窓で開く |
10.妻と子はエコノミーで自分はファーストクラス 夫の自己中ぶりで家族旅行が台無しに(Sirabee)
幼い子を連れた家族旅行では、パートナーとのチームワークが重要になる。それができず些細なことで口論になるなど、旅行が台無しになってしまうようでは元も子もない。まさに家族での海外旅行で散々な思いをした女性の投稿が注目を集め、アメリカの『NEW YORK POST』やオーストラリアの『news.com.a...
別窓で開く |