本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



RINNEEE(吉田凜音)、新曲?「narabe」配信リリース&MV公開
RINNEEE(吉田凜音)の新曲?「narabe」(読み:ナラベ)の配信が、本日5月31日(水) よりスタートした。本作は前作「文句BOO」と同様、作詞作曲プロデュースにいつか(Charisma. com)、編曲に土器大洋(MO MOMA)を迎えて制作。RINNEEEの魅力溢れる歌声と、パワフルなバ...
別窓で開く

ティアラ暴走で「チェッカーズ」が再評価される理由 ジャニーズを凌ぐ人気と冷静なファンの質
(藤井フミヤ(郁弥)は生放送の歌番組で下ネタも…(C)日刊ゲンダイ)《泣くなんてやっぱり辞めさせられたんだ!》 一部のティアラは最後まで暴走していた。5月22日をもって、King & Prince(以下、キンプリ)からから平野紫耀、神宮寺勇太、岸優太が脱退。...
別窓で開く

中野サンプラザ50年の歴史の集大成となる音楽イベント「さよなら中野サンプラザ音楽祭」(2023年5月1日〜7月2日)。6月17日(土) にはAwesome City Club(以下オーサム)がワンマン公演を開催する。オーサムが中野サンプラザでライブを行うのは、2021年8月のワンマンライブ「Awes...
別窓で開く

7月まで3カ月にわたって開催中の「さよなら中野サンプラザ音楽祭」。6月2日(金) には、数々のアニメソングをヒットさせてきたTRUEがステージに立つ。50年の歴史を持つこの会場に、小さい頃からゆかりがあったとのこと。惜別の想いと共に、コロナ禍を経て声出し解禁になった中で、一緒に歌って楽しめる「参加型...
別窓で開く

【「さよなら中野サンプラザ音楽祭」連動企画】逢田梨香子インタビュー「主役は会場、ステージを楽しみつつ中野サンプラザを見送ることができたらいいな」
中野サンプラザ50年の歴史の集大成となる音楽イベント「さよなら中野サンプラザ音楽祭」(2023年5月1日〜7月2日)。6月3日(土) に出演するのは、声優、歌手、俳優として活躍している逢田梨香子だ。2020年12月、2022年5月にも中野サンプラザでワンマン公演を行っている彼女に、今回の公演に対する...
別窓で開く

身近なデジタル技術で実現!最短1回の通院で歯並びを整える「オンライン矯正」
(※写真はイメージです/PIXTA)ガタガタした歯並びや八重歯、出っ歯、すきっ歯などの気になる歯並びを、きれいに整えることができるのが歯列矯正。自分の歯並びが良くないことを気にしているものの、「費用が高いし、通院する時間が取れない」などの理由から、ハードルの高さを感じている人もいるでしょう。...
別窓で開く

裸の仏様「わたしに服を着せてみませんか?」 奈良国立博物館の「人気イベント」が斬新すぎる
一糸まとわぬ姿の仏様に服を着させてあ・げ・る——聞くだけでもぞくぞくしてくるようなワークショップが2023年5月4日、奈良国立博物館内にある『ならはく教育普及スペース「ちえひろば」』で行われる。その名も「ほとけさまに服を着せよう!」だ。その名の通り、裸の仏像のレプリカに服を着せるという内容のワークシ...
別窓で開く

【「さよなら中野サンプラザ音楽祭」連動企画】実力派女性シンガーMay’nインタビュー「振り返ると大切なタイミングで立たせてもらっています」
7月で50年の歴史に幕を下ろす中野サンプラザ。フィナーレを飾る「さよなら中野サンプラザ音楽祭」が3カ月にわたって開催される。5月5日にステージに立つのはMay’n(メイン)。ライブハウスから日本武道館、横浜アリーナまで、海外も含め様々な会場で歌ってきた中、中野サンプラザにはアーティスト活動のポイント...
別窓で開く

20年前に流行したあの携帯電話も! “デザインとアートの境界”に迫る展覧会
日常にすっかり馴染んだデザインとアートという言葉。でも、そもそもその違いとは何で、その境界って一体どこにあるのか? そんな素朴な疑問の答えを探すべく、約100点に及ぶ戦後日本の多彩な作品を時系列で追いながら、デザインとアートの重なりについて発見してゆくのが「開館1周年記念展 デザインに恋したアートア...
別窓で開く

子ゾウを襲うワニに母ゾウ、足で踏み潰そうとして怒りの攻撃(スリランカ)<動画あり>
「母は強し」という言葉は、人間だけでなく動物にも当てはまるようだ。このほどFacebookに投稿されたゾウの親子の動画が、多くの関心を集めた。母ゾウは襲いかかってきたワニから見事に子ゾウを守ったという。インドのニュースメディア『NDTV.com』などが伝えている。スリランカのヤラ国立公園は、約980...
別窓で開く



<前へ123456789次へ>