1.老後に、孤立しない! 楽しくお得に時間を過ごせる趣味や活動って?(All About)
■老後は趣味をもったり、外に出てコミュニティーに参加することが大切会社に勤務をしていたときは、職場の仲間や、取引先・お得意さまなど人との関わりがあり、コミュニティーがある世界が当然だったという人も多いと思います。しかし退職後は、自分から進んで社会との関わりをもつように行動しないと、孤立してしまいがち...
別窓で開く |
2.『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』衣装や小道具で1年間の活躍を振り返る「あとのまつり展」東京&大阪開催(ORICON NEWS)
スーパー戦隊シリーズ46作目として昨年3月6日から今年2月26日までテレビ朝日系で全50話が放送された『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の1年間の活躍を振り返る展示イベント「暴太郎戦隊ドンブラザーズ あとのまつり展」が東京と大阪の2ヶ所で開催される。...
別窓で開く |
3.上白石萌歌、レミオロメン藤巻亮太が、思い出の谷川俊太郎作品を語る(J-CAST_BOOKウォッチ)
二十億光年の孤独に僕は思わずくしゃみをした(「二十億光年の孤独」より)ぼくらは朝をリレーするのだ経度から経度へとそうしていわば交替で地球を守る(「朝のリレー」より) 国語の教科書などで、きっと誰もが触れたことのある詩人・谷川俊太郎さんの言葉。詩をはじめ、絵本、翻訳、校歌まで、老若男女の暮らしの中に息...
別窓で開く |
4.多彩な表現、テーマ、技法による新しい絵本の表現を展観『2023イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』6月24日より公開(ぴあ)
板橋区立美術館では、2023年6月24日(土)より『2023イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』を開催する。『イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』は、毎年ボローニャで行われる児童書専門の見本市、ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア(以下BCBF)が主催するイラストレーション・コンクール。...
別窓で開く |
5.コーデの要に! 夏の装いに映える個性派“イヤリング&イヤーカフ”5選(ananweb)
肌の露出が多い日は、アクセサリー使いがスタイリングの要に。そこで今回は、夏の装いに映える個性派イヤリング&イヤーカフをご紹介。重ねたり左右のバランスに差をつけたりと、アレンジも楽しみたい!洗練されたフォルムと軽い着け心地が魅力。職人技により重厚感と軽さを両立。...
別窓で開く |
6.小西遼生、オリジナルアルバム3作品のサブスク配信がスタート(ぴあ)
俳優・小西遼生のオリジナルアルバム3作品のサブスクリプション配信が、本日5月31日(水) よりスタートした。映画・ドラマ・舞台で活躍すると同時に、自身の作詞作曲によるオリジナル楽曲を制作するなど、精力的に音楽活動を行っている小西。...
別窓で開く |
7.北斎が描いた日本列島各地のさまざまな山を紹介『北斎 大いなる山岳』6月20日より開催(ぴあ)
2023年6月20日(火)より、すみだ北斎美術館では『北斎 大いなる山岳』が開催される。2013年は富士山が世界文化遺産に登録されてから10年目にあたる。富士山は古くから信仰の対象となり、また浮世絵など芸術作品の題材として多く採用され、日本のみならず西洋の芸術にも影響を与えてきた。そうした文化面での...
別窓で開く |
8.ようこそ、恐竜絵画(パレオアート)の世界へ! 特別展『恐竜図鑑 — 失われた世界の想像/創造』が上野で開幕(ぴあ)
「恐竜の絵」に着目した異色の特別展『恐竜図鑑 — 失われた世界の想像/創造』が、5月31日(水) から7月22日(土) まで上野の森美術館で開催される。恐竜などの古代生物を描いた「パレオアート」の世界を、世界各国から集められた約150点の作品で紹介する興味深い展覧会だ。「パレオアート」とは、化石など...
別窓で開く |
9.《所有・雰囲気・振動?森のはずれ》を約30年ぶりに展示『若林奮 森のはずれ』6月1日より開催(ぴあ)
戦後日本の彫刻を牽引しながらも2003年に67歳の若さで病死した若林奮の回顧展『若林奮 森のはずれ』が、6月1日(木)〜8月13日(日)、武蔵野美術大学 美術館・図書館で開催される。若林は1986年に「以前から私は自分が自然の一部であることを確実に知りたいと考えていた。その確認のために様々なものを観...
別窓で開く |
10.いよいよ今週末開催!「六本木アートナイト2023」展示の模様をレポート(ぴあ)
六本木の商業施設や美術館、公共スペースなどを舞台に繰り広げられる、一夜限りのアートの饗宴「六本木アートナイト2023」。いよいよ今週末、5月27日(土)、28日(日) の2日間にわたり、4年ぶりにオールナイトで開催される。2009年から始まった「六本木アートナイト」は、東日本大震災や新型コロナウイル...
別窓で開く |