本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



拾った本を遠方の図書館に返却した男性 「1冊の本で人生を豊かに」と手紙に綴る
空港で貸出中の本を拾った男性が、遠く離れた場所にある図書館を突き止め小包で返却。律儀な本好きの人物の物語を、『Fox New』や『UPI』が報じている。 ■拾った本を返却アメリカ・カンザス州のジョンソン郡図書館ショーニー分館に、10月30日に小包が届けられた。...
別窓で開く

映画は社会を変えられる! 「第36回東京国際映画祭」レポート
【Tokyo cinema cloud X by 八雲ふみね 第1145回】シネマアナリストの八雲ふみねが、いま、観るべき映画を発信する「Tokyo cinema cloud X(トーキョー シネマ クラウド エックス)」。10月23日〜11月1日まで開催された「第36回東京国際映画祭」。...
別窓で開く

地球上で極端に重力が弱いインド洋の「重力の穴」を説明する新説
地球上の重力の強さは一定ではなく、実は場所によって小さな誤差が生じています。例えば同じ体重計を使って計測すると、北海道と沖縄県では約0.14%の差が生じます。とはいえ、これらはよく知られた事実であり、地下に埋蔵している重い元素の密度などによって説明できます。しかし地球上には、科学者たちが未だ理解でき...
別窓で開く

スヌーズで起床すると「早朝の認知機能」が高まる可能性がある
スヌーズ(Snooze)は、目覚ましのアラームを止めた後も一定時間ごとにアラームを繰り返してくれる機能です。朝が弱い方、どうしても二度寝をしてしまう方はスヌーズ機能をよく使っているのではないでしょうか。そんな方々に朗報です。...
別窓で開く

世界で最もケネディを知ることができる場所へ行ってきた
ケネディ大統領を知る上で、外すことのできない場所がここ「ジョン・F・ケネディ大統領図書館・博物館」。彼の生涯と功績、当時のアメリカ、ケネディに関することは全てここで学べる。ケネディの生涯と当時の活気を学ぶケネディが大統領在任期間中に力を注いだことのひとつが宇宙開発。...
別窓で開く

ウォン・カーウァイの映画「恋する惑星」へのオマージュがいっぱい!? 千原徹也初監督映画「アイスクリームフィーバー」の魅力に迫る
きゃりーぱみゅぱみゅがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「CHINTAI presents きゃりーぱみゅぱみゅ Chapter #0 〜Touch Your Heart〜」(毎週日曜12:30〜12:55)。この番組では、きゃりーが自身の趣味や興味のあることについて語ったり、いま...
別窓で開く

約100年前に貸し出された本がようやく戻る 図書館長も「これまでで最も遅い返却」(米)
米カリフォルニア州の図書館で、このほど約100年の時を経て本が返却された。図書館は返却した人物の名前や連絡先を聞いていなかったことから、その人物を探すためメディアに連絡し、全米のニュース番組で放映された。すると本を返却した男性は、番組を見て延滞料が発生するかもしれないことに気づき、図書館に連絡した。...
別窓で開く

キューバの伝説的ミュージシャンたちの生きざま、そして円熟の演奏に光を当てる感動ドキュメンタリー「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(ヴィム・ヴェンダース ドイツ/アメリカ/フランス/キューバ 1999年)インディーズ映画の巨匠ヴィム・ヴェンダース監督と、長年の友人である異色ギタリストのライ・クーダー。共にキューバ音楽を愛する2人は、撮影クルーを連れてキューバへ渡り、伝説のミュージシャンたちを訪ね...
別窓で開く

不朽の名作小説の映画化に挑んだヴェンダースが、恥辱の刻印を押された女性の波瀾万丈の生き様を描く「緋文字(1972)」
緋文字(1972)(ヴィム・ヴェンダース 西ドイツ 1972年) 17世紀、植民地時代のアメリカ。ヨーロッパからこの新天地に渡ってきた奔放な女性ヘスターは、7年前に不義密通の罪に問われ、清教徒の町を追放されていた。衣服に姦通を意味する“A”の緋文字を縫いつけられ、ひとり娘パールとともに小屋で暮らす彼...
別窓で開く

爆売れ必至【ハニーズ?ムーミン】SNSで話題沸騰中「コラボグッズ」4選
流行りのファッションアイテムが、リーズナブルな価格でそろうハニーズ。国内867店舗を展開するチェーンストアで、コロナ禍の影響を受けつつも、ルームウェアや下着などを中心としたEC事業の売上が好調だったようです。そんなハニーズは、さまざまなキャラクターとコラボを行うたび話題に。今回は、2020年に生誕7...
別窓で開く


<前へ12次へ>