1.もはやPC顔負け。ゲーミングスマホASUS「ROG Phone 6/6 Pro」の実力がヤバすぎる(&GP)
ここ数年で一気に身近になってきた「ゲーミングスマホ」カテゴリー。ゲーミングPCと同じく、処理速度やグラフィック、サウンド、冷却性能など、あらゆるスペックをゲーミング用途に“全振り”したゲームプレイ用スマートフォンのことですが、そんなゲーミングスマホの代表的ブランドのひとつ、ASUS(エイスース)が、...
別窓で開く |
2.ロジクールGの本気を感じるハンドルコントローラー&ペダルは実車さながらの操作感!(&GP)
ロジクールが展開するゲーミングブランド・ロジクールGより、レーシングシミュレーターゲームを臨場感たっぷりに楽しめるステアリングコントローラー「ロジクールG PRO Racing Wheel」(11万9900円)「ロジクールG PRO Racing Pedals」(4万9940円)が登場しました。...
別窓で開く |
3.ゲーミングチェアにオットマンを組み合わせれば好きな体勢でゲームできるぞ!(&GP)
長時間のゲームプレイでも快適に過ごせるゲーミングチェアは、ゲームだけでなくテレワーク・リモートワークなど、家で長時間PC作業する機会が増えている昨今、特に注目されています。とはいえ、いくら座り心地が良くても長時間同じ体勢を取り続けていれば次第に疲れてくるのは仕方のないこと。そんなときにうってつけなの...
別窓で開く |
4.周囲の騒音を最大97%カット!通話に特化したワイヤレスイヤホンが面白い!(&GP)
テレワークの普及により、テレビ会議の機会が増えています。その際に意外と困るのが、静かな場所の確保。自宅で作業している場合は、家族の声や周囲の環境音が相手先に伝わってしまったり、カフェから参加した場合に余計なBGMまで流れてしまうことも。また、オフィスであっても、隣席の同僚が別のテレビ会議や電話で話し...
別窓で開く |
5.14.5型+12.7型の2画面ノートPCだから作業領域めっちゃ広いぞ!(&GP)
豊富なラインナップがずらりと並ぶASUSのノートPC。中でも “Zenbook”シリーズといえば、機動性とパフォーマンスを重視したハイスペックなモバイルPCとして評判… なんですが、そんな人気シリーズにあって際立って異彩を放っているのが、1台のノートに2つの画面を搭載したモバイルPC「Zenbook...
別窓で開く |
6.Switchの音とスマホの音をイヤホンで同時再生!この機能どう使いこなす?(&GP)
場所が離れた友人とNintendo Switchで遊ぶ際には、スマホで会話しながらプレイして、感動や興奮をリアルタイムで共有したいもの。しかし、ゲームの音とスマホの音声を同時にヘッドセットに流すためには、別途ミキサーなどをする必要があり、少々面倒です。...
別窓で開く |
7.JBL「ゲーミング完全ワイヤレス」はゲームに集中できる機能がギュッと詰まってる!(&GP)
プロゲーミングチームのスポンサードを行って商品を提供するなど、音のプロとしてゲーミングデバイスにも力を注いでいるJBL。そんなJBLのゲーミング用オーディオシリーズ“JBL Quantum(クオンタム)”から、シリーズ初となる完全ワイヤレスイヤホン「JBL Quantum TWS(クオンタム トゥル...
別窓で開く |
8.16インチで1.6kg!仕事もエンタメもバッチリな大画面ノートPC(&GP)
在宅仕事をサクサクこなすためにも、流行中のサブスク動画をとことん楽しむためにも、PC画面はやっぱり大きいほうがいい! そういう人にピッタリなのが、大きな画面ながら軽く持ち運びやすいモバイル仕様のノートPC。LGエレクトロニクス“LG UltraPC”シリーズより7月下旬発売予定の2022年新モデル(...
別窓で開く |
9.“超低遅延モード”搭載!完全ワイヤレスでも音ゲーができるかも!(&GP)
完全ワイヤレスイヤホンは音質の向上に加えて、多彩な機能性を備えたものも登場するなど、すっかりイヤホンの定番となった感があります。ただ、ゲームや動画をヘビーに楽しんでいる人の中には、ワイヤレスイヤホンの弱点である“音ズレの発生”を忌避し、有線イヤホンを使い続けているという人も多いのではないでしょうか。...
別窓で開く |
10.軽くて強くてスタミナばっちり!dynabook Gシリーズ新モデルで日々の作業をスムーズに!(&GP)
ここ数年で大きく変化した私たちのライフスタイル。移動中でも在宅リモートワークでも環境に左右されることなく、パフォーマンスにこだわった仕事をしたい。そんなユーザーを力強くサポートするのが dynabookのプレミアムモバイルノート「dynabook G」シリーズです。...
別窓で開く |