本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



KDDI、沖縄セルラー「povo2.0」がクリエイターの夢応援!第2回povoドリームアンバサダー募集
KDDI、沖縄セルラーが提供するオンライン専用料金プラン「povo2.0」は、SNSやライブ配信アプリを通じて活動するクリエイターを支援する「第2回povoドリームアンバサダー」の募集を2023年12月27日まで行うことを発表しました。これは、クリエイターが自身の夢を宣言し、その実現を「povo2....
別窓で開く

4K対応、Dolby Audioも搭載。完成度高いシャオミのチューナーレステレビで映画を楽しもう!
本体にテレビチューナーを搭載しない、動画配信サービスに特化したチューナーレステレビが数年前から話題です。地上波デジタル放送やBS/CS放送は視聴できないけれどその分価格はリーズナブル、またアンテナケーブル要らずだから設置場所を選ばないのもメリット。特に最近は4K動画を楽しみたいユーザーを想定し、画質...
別窓で開く

グーグル自身が手がけるスマホの最新モデルとなる「Pixel 8/8 Pro」が、10月12日に発売される。グーグル直販の価格はPixel 8が11万2900円から、Pixel 8 Proが15万9900円から。ドコモ、KDDI、ソフトバンクの3キャリアも、この2機種を販売する。Pixel 8はよりボ...
別窓で開く

シャオミ「Google TV」内蔵のチューナーレステレビ  4サイズで展開
モバイル機器などを手がけるXiaomi Japan(シャオミ・ジャパン、東京都千代田区)は、チューナーレステレビ「Xiaomi TV A Pro」を、2023年10月中旬以降にau(KDDI)で発売する。■43型・55型・65型は4K画質狭額縁の65型/55型/43型/32型、4サイズで展開。...
別窓で開く

資生堂やKDDI、リコーら大手はすでに導入…日本企業の「採用制度」がガラリと変わりつつあるワケ
(※写真はイメージです/PIXTA)資生堂やKDDI、リコーなどの大手企業が導入したことで、近年注目を浴びる「ジョブ型人事制度」。従来の雇用制度「メンバーシップ型人事制度」との違いは、最初から適材適所で働くことができる点にあります。本記事では、「ジョブ型人事制度」のメリットとデメリット、具体的な導入...
別窓で開く

折田涼夏と金子みゆが人気恋愛番組「あいの里」「オオカミちゃんには騙されない」の世界を体験! 『ココロ、オドル。夏キャラバン』が札幌に上陸
インフルエンサーやモデルとして活躍する折田涼夏さんと、アイドルグループLinQ(リンク)のメンバーでTikTokerとしても人気の金子みゆさんが、8月12日(土)サッポロファクトリー 煙突広場(北海道札幌市)で開催された体験型イベント『ココロ、オドル。夏キャラバン』に登場。...
別窓で開く

求める機能とOSで選ぶのが正解!最新スマートウォッチ ベスト5【GoodsPress上半期AWARD2023】
【GoodsPress 2023上半期AWARD】いよいよ8年目に突入した日本の「スマートウォッチのある生活」。この間にデバイスの機能や使いやすさは劇的にアップ。通知・通話機能やGPSナビ機能、エクササイズ機能、睡眠分析機能、電子マネー機能は当たり前に。だから選ぶポイントはまず自分のスマートフォンで...
別窓で開く

折りたたみスマホ「Google Pixel Fold」、高コスパモデル、タブレット。今夏はPixelデバイスから目が離せない!
Googleが、米国で5月10日(日本時間は5月11日)に開催した開発者向けイベント「Google I/O 2023」にて、Google Pixelの新デバイスを発表しました。初の折りたたみモデル「Google Pixel Fold」と、Google Pixel 7の廉価版に位置付けられる「Goog...
別窓で開く

【事例あり】「どうするネット炎上?」 企業がダメージを最小限に抑えイメージダウンを回避できた「2つの事例」【専門家が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)インターネットの普及に伴い情報が正誤に関係なく急速に拡散する現在では、どの企業にも「炎上」のリスクがあります。本記事では、スタートアップから多国籍企業までさまざまな企業のPR・マーケティングを支援してきた株式会社ビーコミの代表取締役・加藤恭子氏が、著書『話題にして...
別窓で開く

スマホ料金「格安プラン」利用者3割突破、「オンライン手続き、難しくなかった」6割 総務省調査に疑問の声も...「ホントかな。トラブル調べてほしい」
「スマホ料金をもっと安くしたい」。それには格安プランに乗り換えればいいのだが、オンライン手続きが難しい、と悩んでいる人も多いことだろう。そんななか、総務省が2023年3月3日に発表した調査で、「格安プラン」の利用者が3割を超えたことがわかった。みんなどうやってオンライン手続きをしているのだろう。...
別窓で開く



<前へ123次へ>