1.4大キャリア対応のWi-Fi搭載M2Mルーター「UD-LT2」、アイ・オーが発売(INTERNET Watch)
|
2.Netflix離れが加速! サブスク戦国時代にワーナーブラザーズの『HBO Max』も参戦へ(週刊女性PRIME)
Netflixオリジナル作品『浅草キッド』 今年4月、Netflixが発表した第1四半期の決算業績が話題を呼んでいる。「増加を続けてきた有料会員数が全世界で20万人も減少しています。ロシア、ウクライナ情勢の影響でロシアでのサービスを停止したことが理由の1つですが、それ以外にも■アジア圏以外では、家計...
別窓で開く |
3.携帯割安プラン、5月末で全体の27%に…前年同時期の2・6倍(読売新聞)
総務省は28日、携帯電話大手などが昨年春以降に導入した割安な料金プランの契約件数が、5月末時点で約4050万件になったと発表した。国内の一般向け携帯契約数(約1億5000万件)に占める割合は約27%となった。...
別窓で開く |
6.無料LINEスタンプがもらえる「サイバー防災の日」特設サイト、LINEら11社が共同で開設 6月9日は「サイバー防災の日」(INTERNET Watch)
|
7.東大・京大・早慶・旧帝大...「就職人気企業ランキング」すべてで1位になった企業とは? 商社、メガバンク、IT、コンサルの「ビッグ4」人気は堅調(J-CAST会社ウォッチ)
2022年6月1日から来年(2023年)春に卒業する大学生らを対象にした企業の採用選考が「解禁」になった。しかし、学生の就職活動は事実上、終盤戦に入っている。旧帝大や早慶などのいわゆる「最上位校」といわれる大学生たちはどんな企業の就職を希望しているのか。...
別窓で開く |
8.三木谷会長「ぶっちゃけ困る」発言と「だまされた!」の声…“ゼロ円プラン”を切り捨てた楽天モバイルの狙う「ウルトラC」(文春オンライン)
楽天モバイルが「値上げ」を発表した。 これまで1GB以下はゼロ円という料金設定であったため、CMでも「ゼロ円から使える」を大々的にアピールしていた。しかし、7月からは「3GB以下は1078円」という料金設定となり、ゼロ円での回線維持ができなくなったのだ。 SNS上では「だまされた」「聞いていない」...
別窓で開く |
9.「Androidスマホ」人気機種を探せ 「Galaxy」「Pixel」より国内組か(J-CASTトレンド)
米グーグルが新機種のスマートフォン(スマホ)「Pixel 7」を、2022年秋に発売する。5月12日に開発者向けイベント「Google I/O」で発表した。基本ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」を搭載する端末は、OS開発元のグーグルや韓国サムスン電子の「Galaxy」をはじめ、多数のメ...
別窓で開く |
10.使いこなせてる?【ポイント経済圏】おすすめ4選と「ポイントが貯まる使い方のコツ」も解説(LIMO)
− 「楽天・PayPay・Ponta・ dポイント」を比較! −近頃よく聞く「ポイント経済圏」という言葉。さまざまなサービスを使うことでポイントが貯まり、そのポイントでさらにサービスを受けられるポイントプログラムを通じて形成される経済圏のことを「ポイント経済圏」と言います。ポイント経済圏について知っ...
別窓で開く |