本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



膨らむ防衛費で三菱重工「売上高1兆円超」が目前 超速ミサイル イージスシステム搭載艦…続々出てくる新装備
防衛費が倍増されるのに伴い、三菱重工が久しぶりに防衛事業説明会を開きました。会場では執行役員の口から防衛事業の売上高1兆円超えという明言も。民間企業として具体的にどう動くのかハナシを聞いてきました。...
別窓で開く

造船の街“玉野”の自衛艦建造どうなる? 護衛艦「ゆうべつ」進水 もがみ型は最後に
岡山県玉野市にある三菱重工マリタイムシステムズ玉野本社工場でこのたび護衛艦「ゆうべつ」が進水しました。ただ、もがみ型護衛艦が玉野の地で進水するのは同艦が最後とのこと。今後、同工場での新造船の進水はあるのでしょうか。...
別窓で開く

おかえり!空母になった巨艦「かが」基地に初帰還  奇しくも空母「加賀」の進水日と同日
空母になって帰ってきた!空母化された「かが」呉基地に初めて帰還 軽空母への改修が完了した海上自衛隊の護衛艦「かが」が、2023年11月17日(金)に初めて呉基地に帰還しました。長期間の改修を経て、本来の基地に戻ったことになります。旧日本海軍の空母「加賀」の進水日も11月17日で、奇しくも同日になりま...
別窓で開く

日本が売り込みかける「謎の水陸両用車」とは? 造船系メーカーが開発 ニッチ需要がそこにある!
オーストラリアの海洋防衛イベントに日本から防衛装備庁と企業が初参加し、「多用途水陸両用車」なる車両が注目を集めました。作ったのは造船メーカーJMUの関連会社。輸出向けにはピッタリな装備品かもしれません。...
別窓で開く

「命名『のうみ』」キタ〜!! 自衛艦の進水式を初めてみた海自オタが“気になって仕方なかった”部分とは?
海上自衛隊の新型掃海艦「のうみ」の命名式・進水式を取材してきました。まさに「百聞は一見に如かず」。新たな発見と、長年謎だった部分、色々現地に行かないとわからない裏側を見ることができました。海自オタながら初めての体験 海自オタの漫画家である私、たいらさおりは2023年10月24日、「令和2年度計画掃海...
別窓で開く

掃海艦、減らすはずでは? 「のうみ」進水で見えた海自の計画修正 もがみ型護衛艦の“弱点”めぐり見直し?
海上自衛隊があわじ型掃海艦を9隻取得する計画ですが、新造中のもがみ型護衛艦も掃海機能が付与されていたはず。なぜ、もがみ型とあわじ型の平行整備になったのでしょうか。FRP船体になって一気に伸びた艦齢 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の横浜事業所鶴見工場で2023年10月24日、掃海艦「のうみ」の命...
別窓で開く

3年ぶり! 最新掃海艦「のうみ」JMU横浜で進水 世界最大級のFRP船 海上自衛隊
プラスチック製なのは磁気機雷が反応しないようにするため。FRP船体なので維持しやすく長寿命 防衛省は2023年10月24日(火)、ジャパン マリンユナイテッド(JMU)横浜事業所の鶴見工場(横浜市鶴見区)において、掃海艦「のうみ」の命名・進水式を実施しました。「のうみ」は全長67m、幅11m、深さ5...
別窓で開く

護衛艦「かが」ついに“空母化”達成! 乗員ツートップが艦名&番号筆入れ
F-35B飛行隊は航空自衛隊新田原基地に新編予定。約1年半にわたった特別改造もいよいよ終わり 海上自衛隊の第4護衛隊群は2023年10月10日、公式X(旧Twitter)において、所属する護衛艦「かが」に対し、艦名と艦番号の筆入れを行ったことを明らかにしました。「かが」は基準排水量1万9500トン、...
別窓で開く

もがみ型とどう違う? 海自「次世代護衛艦」の全貌 ひと回り大型化で「何でも屋」に割り切り?
海上自衛隊が調達を計画した次世代の護衛艦「新型FFM」。既存のもがみ型護衛艦もFFMの名で設計・調達されましたが、何が違うのでしょうか。一見すると外観こそ酷似しているものの、性能は似て非なるものになりそうです。1番艦&2番艦は2028年の就役を予定 防衛省は2024年度概算要求で、新型FFMの建造費...
別窓で開く

もはや“海のショッピングモール”? 海自「補給艦」20年ぶり新造のワケ 油&貨物に車両運搬・病院も
海上自衛隊が約20年ぶりに新型の補給艦を建造する予定です。外観も機能も従来の補給艦から一新されたものになるとのこと。加えて、造船所も20年前とは様変わりしており、技術の伝承という目的も含まれているようです。新型補給艦の1番艦は5年後の就役を予定 防衛省は2023年8月31日に公開した2024年度概算...
別窓で開く


[ jmu ] の関連キーワード

三菱重工 自衛隊

<前へ12345次へ>