1.高速道路のキロポスト「67」の次が「367.1」だったのですが… 中央道のナゾ 実は納得の背景が(乗りものニュース)
道路の起点からの距離を示す「キロポスト」、これが中央道では妙なことになっています。起点から100km未満の地点を走っていたはずが、一気に300km台に上がる箇所があるのです。背景には、中央道ならではの理由がありました。なんか「300」が足されている! 高速道路などには、一定の間隔で道路の起点からの距...
別窓で開く |
2.高速道の車線内に「“緑色の線”を引きます」何のため? 正解は「跨いで走る」(乗りものニュース)
高速道路の車線の中ほどに緑の線を試行的に引いた箇所があります。車線を区切る区画線ではなく、「跨いで走る」のが正解。実は多発する事故を防止する安全対策の一環です。秋田生まれの安全対策 国土交通省 秋田河川国道事務所が2023年9月11日から、管内の日本海東北道のうち数カ所に、車線内へ「緑色の線」を施工...
別窓で開く |
3.溜池〜豊洲市場「たった11分」に短縮「築地虎ノ門トンネル」全通の圧倒的効果が明らかに 環状第2号線(乗りものニュース)
汐留周辺の面倒な信号待ちが全カットされたのは大きかったですね。2022年12月に最後の工区が開通 東京都は2023年9月15日(金)、全通した環状2号線「築地虎ノ門トンネル」の開通効果(6か月間)を発表しました。 築地虎ノ門トンネルは、最後の区間である新橋〜築地が2022年12月に開通。...
別窓で開く |
4.新御堂筋へ直結「淀川左岸線」路面や高架橋が見えてきた「2つの要所」全体完成どうなる?(乗りものニュース)
着実に作業段階が進んでいます。豊崎ICまで先行開通めざす 大阪市と阪神高速道路が建設を進めている「淀川左岸線」第2期区間の工事が、順調に進んでいます。 東大阪線に代わる大阪の新たな「東西軸」を担う淀川左岸線。開通済みなのは北港JCT〜海老江JCTで、そこから大阪駅北側を経由し新御堂筋に接続する「豊崎...
別窓で開く |
5.え、通称だったの「東名」に「圏央道」 高速道路の「正式名称」を知っていますか?(乗りものニュース)
何気なく使っている「東名高速」や「圏央道」などの道路名は、実は正式名称ではありません。ただ、NEXCO各社の案内上でも通称が使われるため、あまり耳にする機会はないでしょう。「○○高速」は4路線だけ 東名、名神、圏央道……。日常会話のほか案内でも用いられる高速道路の名称ですが、建設史や公文書などを読ん...
別窓で開く |
6.開通見通し発表! 「徳島南部道」末端部が2025年度開通へ “世界的LEDメーカー本社”に高速通じる(乗りものニュース)
末端が先に開通します。徳島南部道 小松島市〜阿南市が先に開通 国土交通省 徳島河川国道事務所は2023年9月13日(木)、徳島南部自動車道のうち立江櫛淵IC〜阿南IC間3.2kmが2025年度に開通すると発表しました(未開通ICなどの名称は仮称)。 徳島南部道は徳島道の徳島JCTから南へ、阿南市方面...
別窓で開く |
7.近づく連休…山陽道火災で「国道2号パンク状態」分散に苦慮 「中国道へ迂回で割引」も検討へ(乗りものニュース)
山陽道の「寸断箇所」では下道にクルマがなだれ込んでいます。交通分散を呼びかけも NEXCO西日本は2023年9月14日(木)、山陽道の尼子山トンネルで発生した火災事故とそれによる通行止めについて、自動車の流れをどうマネジメントしていくかの検討結果(2回目)を発表しました。...
別窓で開く |
8.「甚大な被害」山陽道トンネル火災 コンクリ強度やpHなど試験へ 復旧準備へまずは第一歩(乗りものニュース)
炎の影響でコンクリート強度を確かめる必要が出ています。「復旧工事をどうするか」のための調査継続 NEXCO西日本は2023年9月13日(水)、山陽道の尼子山トンネルで発生した火災事故とそれによる通行止めについて、対策を検討しました。 5日に発生したトンネル火災で、九州方面(下り線)は兵庫県の播磨JC...
別窓で開く |
9.「北陸新幹線vs高速バス」敦賀延伸でどう変わる? 鉄道の乗換え増でチャンス拡大…とも言い切れない理由(乗りものニュース)
北陸新幹線の金沢〜敦賀間が延伸開業すると高速バスはどうなるでしょうか。過去には新幹線の開業を契機に撤退した路線もあれば、逆に商機を得たケースもあります。今回は北陸から東京、名古屋、大阪それぞれで“明暗”が別れそうです。新幹線延伸で打撃を受ける高速バス「福井〜東京線」 2024年春、北陸新幹線の金沢〜...
別窓で開く |
10.トンネル火災の山陽道、上り線6日ぶり通行止め解除 下り線は「何か月かかるか…」 中国道へ迂回呼びかけ【更新】(乗りものニュース)
並行する国道2号、とても混雑しています。山陽道のトンネル火災、影響甚大 トンネル火災で通行止めとなっていた区間が、6日ぶりに「片側のみ」復旧しました。NEXCO西日本は2023年9月11日、通行止めとなっている山陽道の播磨JCT〜赤穂IC間(兵庫県)について、20時に上り線の通行止めを解除しました。...
別窓で開く |