1.月面探査機SLIM、着陸誤差「数キロ」から「100m」目指す…JAXA初公開(読売新聞)
宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は4日、種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)で、月面探査機「SLIM(スリム)」を初公開した。 高さ2・4メートル、幅2・7メートル、奥行き1・7メートル、重さ200キロ。これまでの探査機より小型、軽量化に成功した。...
別窓で開く |
2.いよいよ月面に着陸する変形型月面ロボット 実寸大でスマホから操作できるスケールモデル「SORA-Q Flagship Model」は9月発売予定(ガジェット通信)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月面ミッション「LAMPE」(Lunar surface data Acquisition Mission for Pressurized rover Exploration/略称:ランプ)は、4月26日未明に月着陸船を降下させ、変形型月面ロボット「愛称:SORA-...
別窓で開く |
3.変形型月面ロボット「SORA-Q」を玩具で再現 「宇宙兄弟」モデルも(おたくま経済新聞)
タカラトミーは変形型月面ロボット「SORA-Q」を1/1スケールで再現した「SORA-Q Flagship Model」を9月2日に2万7500円で発売。 スペシャルモデルとして漫画「宇宙兄弟」とコラボした「SORA-Q Flagship Model -宇宙兄弟EDITION-」も同時発売。価格は...
別窓で開く |
4.体験型店舗“b8ta Tokyo ? Yurakucho”で「宇宙イベント」が開催中 JAXAと企業の共創事例やJAXA LABELの製品を展示(ガジェット通信)
b8ta Japanは3月30日から4月30日の1か月間、東京・有楽町の“b8ta Tokyo – Yurakucho”で「宇宙イベント」を開催中。「いちばん身近な宇宙」をテーマに、宇宙と地上の生活に共通する課題を解決する製品や宇宙の技術を取り入れた製品を展示します。...
別窓で開く |
5.月への再挑戦……アルテミス計画いよいよ始動(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
「報道部畑中デスクの独り言」(第302回)ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム。今回は、アルテミス計画について—探査機「EQUULEUS」(東京大学提供)宇宙開発の分野は現在“月への再挑戦”が注目されています。2年前に小欄でもお伝えした「アルテミス計画」が、本格的に始動します。...
別窓で開く |
6.JAXAの小型月面着陸実証機「SLIM」に搭載される超小型の変形型月面ロボット「SORA-Q」をお披露目:東京おもちゃショー2022(ガジェット通信)
タカラトミーは6月16日に「東京おもちゃショー2022」の会場で、同社と宇宙航空研究開発機構(JAXA)、同志社大学などが共同開発した超小型の変形型月面ロボット「SORA-Q(ソラキュー)」の一般向け公開とトークイベントを開催。実際の動作がお披露目されました。...
別窓で開く |
<前へ1次へ>