1.日本が先導の小惑星探査は「計画以上の成功」、アメリカは秋に「ベンヌ」から試料持ち帰りへ(読売新聞)
日本の探査機「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウの石や砂の初期的な分析が終了し、携わった研究者らが20日、記者会見を開いた。プロジェクトを率いた宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))の津田雄一教授は「計画した以上の成功を収められた」と振り返った。リュウグウ試料から水やアミノ酸が検出され...
別窓で開く |
2.NASAが次世代宇宙服を開発中! 知られざる宇宙服ヒストリー(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
土田晃之がパーソナリティ、新内眞衣がパートナーを務めるラジオ番組『土田晃之 日曜のへそ』(ニッポン放送・毎週日曜12時〜)の3月12日(日)の放送の中で、宇宙飛行士が宇宙へ行くために必要不可欠となる“宇宙服”の知られざる歴史を紹介した。...
別窓で開く |
3.なぜ中国の科学技術は飛躍的に向上したのか…中国のスパイがアメリカの研究機関から山ほど盗んだもの(PRESIDENT Online)
中国は世界でどのような諜報活動を行っているのか。ジャーナリストの池上彰さんは「情報機関に属する職員だけではなく、留学生や研究者などの民間人が国から要請を受け機密情報を盗むなどのスパイ活動を行っている」という——。(第1回)※本稿は、池上彰『世界史を変えたスパイたち』(日経BP)の一部を再編集したもの...
別窓で開く |
4.「H3」打ち上げ失敗 世界から遅れを取る日本の宇宙開発(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
数量政策学者の高橋洋一が3月8日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。打ち上げ失敗に終わったH3ロケットについて解説した。次世代ロケット「H3初号機、打ち上げ失敗 2段目エンジン着火せず、指令破壊=2023年3月7日午前10時37分、鹿児島県南種子町 写真提供:産経新聞社H3ロ...
別窓で開く |
5.「H3」打ち上げ失敗 昨年イプシロンに続き 「何か構造的な問題があるのではないか」辛坊治郎が指摘(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
キャスターの辛坊治郎が3月7日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。この日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が次世代大型ロケット「H3」初号機の発射に失敗したことを巡り、JAXAの取材後に番組に出演したニッポン放送報道部の畑中秀哉記者と対談し、「何か...
別窓で開く |
6.記者からのプライベートな質問を断った宇宙飛行士候補の米田あゆさん その優れた資質の一端を見た(おたくま経済新聞)
2023年2月28日、JAXAは新しい宇宙飛行士候補者2名(諏訪理さん・米田あゆさん:50音順)の決定を発表。同日に2名が出席しての記者会見を行いました。 記者会見では宇宙飛行士を目指した動機や、これからの抱負など、さまざまな質問に答えていたのですが、家族などに関する質問をされた際、米田さんが「プ...
別窓で開く |
7.赤外線天文衛星「あかり」打ち上げ(2006年2月22日)(夜明け前)
赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F、別名はIRIS、InfraRed Imaging Surveyor)はJAXA(宇宙航空研究開発機構)の宇宙科学研究本部(旧・宇宙科学研究所)が開発した赤外線天文衛星です。...
別窓で開く |
8.北朝鮮ICBM級ミサイル、18日発射の理由 「JAXAがロケット打ち上げに至らなかったから。私しか言っていない新説」辛坊治郎が持論展開(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
キャスターの辛坊治郎が2月20日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。北朝鮮が18、20日に相次いで発射した弾道ミサイルのうち、18日の大陸間弾道ミサイル(ICBM)級ミサイルの発射理由について、「私しか言っていない新説」と前置きしたうえで「宇宙航空...
別窓で開く |
9.JAXAやNASAも頼る技術力! 宇宙の謎解明を支える兵庫県の“リアル下町ロケット”(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
土田晃之がパーソナリティ、新内眞衣がパートナーを務めるラジオ番組『土田晃之 日曜のへそ』(ニッポン放送・毎週日曜12時〜)の11月27日(日)の放送の中で、小惑星探査機「はやぶさ2」にも関係している一流の技術力が評判を呼び、NASAからも直接依頼のメールが届いた兵庫県の会社を紹介した。...
別窓で開く |
10.再び月を目指す! 新型ロケット「SLS」フロリダで打ち上げ成功 NASA(乗りものニュース)
2020年代後半には日本人飛行士を月へ送る予定。「オモテナシ」なる日本製探査機も搭載 NASA(アメリカ航空宇宙局)は2022年11月16日、フロリダ州のケネディ宇宙センターから新型ロケット「SLS」初号機を打ち上げました。...
別窓で開く |