本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



2023年2月、2000倍もの難関を突破して3人目の日本人女性宇宙飛行士が誕生した。3人のうち、2人は女医。麻酔科医の筒井冨美さんは「日本人初の女性宇宙飛行士である向井千秋さん(医師・現東京理科大学副学長)の夫・万起男さんは『米国でもアフリカ系に限定すれば女性宇宙飛行士における女医率が高い、これは国...
別窓で開く

NATOに加盟していない日本・東京に連絡事務所開設…その背景にあるのは中国らのサイバー攻撃
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月〜金曜7:00〜)。5月5日(金・祝)放送の「New global」のコーナーでは、NATOの東京事務所開設から見る“中国のサイバー攻撃の脅威”について着目しました。...
別窓で開く

韓国紙「日本の宇宙企業が月面着陸船を発射へ」 韓国は現代自動車が挑戦?
聯合ニュースなど韓国メディアは、日本メディア報道を引用し、日本の宇宙企業「アイスペース」(ISPACE)が独自に開発した月着陸船が26日に月面着陸を試みることを報じた。昨年12月11日、米国フロリダ州ケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げられた月着陸船は、打ち上げから約4か月ぶりに月面着陸に挑戦する...
別窓で開く

経験に裏打ちされた発言……若田光一宇宙飛行士記者会見
「報道部畑中デスクの独り言」(第324回)ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム。今回は、若田光一宇宙飛行士の記者会見について—会見終了後、JAXAから若田さんの現地の画像が提供されたJAXA宇宙飛行士の若田光一さんが4月5日午前、日本の記者に対する会見に臨みました。...
別窓で開く

NASAが次世代宇宙服を開発中! 知られざる宇宙服ヒストリー
土田晃之がパーソナリティ、新内眞衣がパートナーを務めるラジオ番組『土田晃之 日曜のへそ』(ニッポン放送・毎週日曜12時〜)の3月12日(日)の放送の中で、宇宙飛行士が宇宙へ行くために必要不可欠となる“宇宙服”の知られざる歴史を紹介した。...
別窓で開く

ロシア国営企業 ロケット打ち上げを100回連続で成功させたと発表 日本は何回連続で成功?
なんだかんだでロケットには強いロシア。2018年10月から現在まで連続撃ち上げ成功記録を継続 ロシアの国営宇宙企業のロスコスモスは2023年2月10日、バイコヌール宇宙センターからソユーズ 2.1aに搭載した宇宙貨物船の打ち上げを成功させ、ロケットの打ち上げを100回連続で成功させたと発表しました。...
別窓で開く

月への再挑戦……アルテミス計画いよいよ始動
「報道部畑中デスクの独り言」(第302回)ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム。今回は、アルテミス計画について—探査機「EQUULEUS」(東京大学提供)宇宙開発の分野は現在“月への再挑戦”が注目されています。2年前に小欄でもお伝えした「アルテミス計画」が、本格的に始動します。...
別窓で開く

5回目の宇宙へ! 若田光一宇宙飛行士への単独インタビュー(その2)
「報道部畑中デスクの独り言」(第301回)ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム。今回は、JAXA宇宙飛行士・若田光一さんへのインタビューについて—若田光一宇宙飛行士(2022年7月21日記者会見)来月(=10月)の宇宙への長期滞在に臨むJAXA宇宙飛行士の若田光一さんに、このほど...
別窓で開く

5回目の宇宙へ! 若田光一宇宙飛行士への単独インタビュー(その1)
「報道部畑中デスクの独り言」(第300回)ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム。今回は、JAXA宇宙飛行士・若田光一さんへのインタビューについて—若田光一宇宙飛行士(2022年7月21日記者会見)小欄「報道部畑中デスクの独り言」も、2017年5月の連載開始以来、今回で300回目を...
別窓で開く

自然災害を宿命的に抱える日本 48時間前に「避難命令」を出せる政府の権限が必要
ジャーナリストの佐々木俊尚と、衆議院議員の平将明が9月2日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。今後の防災について解説した。2022年9月1日、徒歩参集する岸田総理〜出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/ac...
別窓で開く


[ jaxa ロシア ] の関連キーワード

nasa ロシア

<前へ123次へ>