本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



尹大統領、米国主導のIPEF首脳会談に出席…APECをきっかけに日米韓さらに緊密に=韓国報道
ユン・ソギョル(尹錫悦)大統領が8月のキャンプデービッドでの会議に続き、今月に予定されている米国訪問でも「日韓連帯」を強固にする方針だ。尹大統領はアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席することをきっかけに、日本と米国の首脳と会談し、経済や安保協力について話し合う予定だ。...
別窓で開く

米・NATO、ASEAN諸国が期待する「それぞれの立場での日本の役割」
経済アナリストのジョセフ・クラフトが1月31日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。ストルテンベルグNATO事務総長と岸田総理の会談について解説した。...
別窓で開く

アメリカが次に目指す「二国間」でも「多国間」でもない「枠組み」
東京大学先端科学技術研究センター特任講師の井形彬が11月11日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。13日に開催される予定の日米韓首脳会談と日米首脳会談について解説した。...
別窓で開く

韓国国会議長・ペロシ議長「北朝鮮の核脅威レベル厳重…非核化に向けて両国努力」
韓国のキム・ジンピョ(金振杓)国会議長とナンシー・ペロシ米下院議長は4日、「国民が体感できる強力で拡張された対北朝鮮抑止力を土台に、国際協力および外交的対話を通じて実質的な非核化と平和定着を成し遂げるための両国政府の努力を支援していくことにした」と明らかにした。...
別窓で開く

「ロシアのウクライナ侵攻」のタイミングでミサイルを発射する北朝鮮の「狙い」
ジャーナリストの須田慎一郎が6月6日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。北朝鮮が日本海に向けて発射した弾道ミサイルについて解説した。新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星17」の発射実験を視察する金正恩朝鮮労働党総書記(手前)=2022年3月24日、平壌(朝鮮中央通信=共同...
別窓で開く

「中・露に対して今が自分たちの『売り時』と考えている」北朝鮮の短距離弾道ミサイル8発発射の狙いを分析
ジャーナリストの須田慎一郎が6月6日(月)、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』に出演。6月5日朝に北朝鮮が8発の短距離弾道ミサイルを発射したことについて、その狙いを分析した。...
別窓で開く

錨を揚げた“ユン印の外交安保”…日本・中国・北朝鮮コントロールが最大の課題=韓国報道
韓国の全国同時地方選挙で勝機をつかんだユン・ソギョル(尹錫悦)政府の本格的な外交戦が繰り広げられる。まず、今月末に予定されている北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で多国間外交戦に乗り出す予定だ。北朝鮮の核への対応力が試される中、日本との関係改善、中国との関係再確立など外交戦略が最大の課題だ。...
別窓で開く

現在の自衛隊の力では、ロシア軍が攻めて来た場合「3ヵ月」しか持たない
元内閣官房副長官補で同志社大学特別客員教授の兼原信克が5月30日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。国家安全保障戦略の改定について解説した。...
別窓で開く

“息切れした4泊5日”…米韓、日米首脳会談、何が違っていたのか=韓国報道
米国のジョー・バイデン米大統領が韓国と日本を順に訪問する4泊5日間の日程を終えた。バイデン大統領就任後初のアジア歴訪であり、韓国と日本の現政権が発足して以来、米国との初の対面首脳会談が開かれただけに、多くの関心が集まった。バイデン大統領の今回の歴訪日程を見れば、韓国と日本での行動が明確に区分される。...
別窓で開く

中露朝の武力示威、試される尹錫悦政府の「経済安保」=韓国メディアのコラム
北朝鮮は今月25日、核弾頭の搭載が可能で米国全域を攻撃できるいわゆる「怪物ICBM」と呼ばれる “火星17型”と推定されるICBM(大陸間弾道ミサイル)をはじめとした3発の長・短距離ミサイルを発射した。北朝鮮が日本と韓国が射程圏に入るSPRM(短距離弾道ミサイル)2発を含めて発射したのは、日米韓3か...
別窓で開く


<前へ12次へ>