本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



「もし五輪参加を禁じたら恥だ」フランス元五輪金メダリストの“ロシア勢容認”発言に賛否の嵐!「彼はもはや尊敬に値しない」
目下、IOC(国際オリンピック委員会)が発した“検討案”が特大の波紋を広げている。 ロシア軍のウクライナ侵攻作戦が始まっておよそ1年。いまだロシアおよびベラルーシの選手団は制裁として国際大会への参加などが禁じられている。元を辿ればIOCが各競技団体に出場禁止の勧告を出したのが...
別窓で開く

「プーチンは国際法を知らない」パリ市長が2年後の夏季五輪での“ロシア排除”を示唆! 露メディアは猛反発
現地時間3月17日、フランス・パリのアンヌ・イダルゴ市長が踏み込んだコメントを発した。 ロシア軍によるウクライナ侵攻によって、スポーツ界はIOC(国際オリンピック委員会)を筆頭に各スポーツ連盟が軒並み、ロシアおよびベラルーシ選手団の国際大会からの締め出しを決定。この流れを受けて、2024年五輪開催地...
別窓で開く

ウクライナへの侵攻を受けて決断! IOCが全競技団体にロシアとベラルーシの除外を「強く勧告」
ロシアによるウクライナへの侵攻を受け、国際オリンピック委員会(IOC)が重大な声明を発表。現地時間2月28日、各国際競技連盟などに対して、主催大会へのロシア及びロシアを支援するベラルーシの選手、関係者らを参加させないよう求めた。 3月4日に北京での冬季パラリンピックの開幕が間近に迫るなかで動いた。...
別窓で開く

襲撃事件、ルール違反、そして薬物使用。米メディアが選定した「五輪史上の大スキャンダル」に15歳ワリエワの名も
北京五輪も大会終盤を迎えているが、ここまでには多くの興奮、感動があった一方で、世界的に物議を醸すスキャンダラスな事象も幾つか起こっている。【PHOTO】北京五輪で輝け!冬のスポーツシーンを彩る「美女トップアスリート」たちを一挙紹介! そもそも、数々の人権問題で世界から非難を受けている中国での開催に対...
別窓で開く

権力闘争に五輪を利用する習近平主席と、これに乗ったIOCバッハ会長 「北京五輪はベルリン五輪を上回るワースト」青山?晴議員が指摘
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(1月27日放送)に作家で自由民主党・参議院議員の青山?晴が出演。中国の習近平国家主席とIOCのバッハ会長の北京市内での会談について解説した。中国の習近平国家主席は2022年1月25日、北京の釣魚台国賓館で国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長...
別窓で開く

東京2020からパリ2024へ! 国際宇宙ステーションで行なわれた“無重力”引継ぎセレモニーが話題に!【東京五輪】
各競技で熱戦が繰り広げられた東京五輪は、8月8日についに幕を下ろした。 国立競技場で行なわれた閉会式では、坂本九さんの名曲『上を向いて歩こう』に合わせたダンスパフォーマンスなど様々な催しが披露された。そして、次回の開催国へ五輪旗を繋ぐ「フラッグ・ハンドオーバー・セレモニー」では、小池百合子都知事から...
別窓で開く

“波乱万丈”だった東京五輪、新型コロナの懸念を乗り越えてついに閉幕=韓国報道
新型コロナ拡散の懸念の中、史上初めて開催が延期される紆余曲折を経験した2020東京夏季五輪が17日間の熱戦を終え、波乱万丈だった大会が幕を閉じた。東京五輪の閉会式は8日の午後8時から東京都の五輪スタジアムで無観衆で行われた。205カ国のオリンピック委員会(NOC)の選手団と難民代表チームなど、今大会...
別窓で開く

「バッハ言う国破れても五輪あり」朝日新聞の「朝日川柳」に載った一句だが、東京五輪の本質を的確にいい表している。今晩(2021年7月23日)が開会式の東京五輪は、まさに、IOC会長バッハの、バッハによる、バッハのための五輪である。菅首相も小池都知事もバッハの前では単なる脇役でしかない。7月22日、バッ...
別窓で開く

連日続出している新型コロナ新規感染者、“コロナ五輪”の懸念が現実になるのか=韓国報道
東京五輪が“コロナ五輪”になるという懸念が現実になっている。東京五輪に参加する選手や関係者らの新規感染が相次ぎ、不安は日々高まっている。NHKなど日本の主要マスコミは17日、「日本に入国した南アフリカの男子ラグビー7人制代表チームの40代職員1人が新型コロナの陽性判定を受けた」とし、「該当の関係者は...
別窓で開く

「アスリートより金、金、金」! 東京「強欲」五輪はIOCが金メダル、米NBCが銀、銅は日本と米紙が皮肉たっぷり(井津川倫子)
世界中で「五輪離れ」が加速か?東京五輪・パラリンピックの開催が間近に迫るなか、世界中で多くの人々が「開催に反対」しているとする世論調査の結果が発表されて話題になっています。この調査では、東京五輪への関心が低いことが浮き彫りになるなど、「五輪離れ」の傾向が現れています。...
別窓で開く


<前へ12次へ>