1.眠っている元・愛機が活用できるかも? 古いiPhoneやiPadでLinuxを動かす試みが話題に【やじうまWatch】(INTERNET Watch)
|
2.Apple「HomePod mini」は音声操作の便利さ以上にスピーカーの音質が抜群でした(&GP)
<&GP編集部員が買ってみた!使ってみた!>「家だといつもなにで音楽流してるの?」「え? スマホです。」「えっ!? スマホで聞いてるの!?」先日、編集部の先輩と話していたら、こう驚かれました。スマホの内蔵スピーカーで音を流すのは一般的だと思っていたので、驚かれたことに、こちらも衝撃。...
別窓で開く |
3.HomePod miniをスタンドに載せるとリアル360度サウンドが楽しめるぞ!(&GP)
ドイツ発の木製製品ブランド・baloloより発売中のスマートスピーカー「HomePod mini」向け専用スタンド「balolo TriPod for Apple HomePod mini」(5680円)が3月17日より発売されます。...
別窓で開く |
4.iPadで音楽を聴く際に、あえて「Amazon Music」を使う5つのメリット(&GP)
【iPadで始めるAV環境最強化計画】iPhone、iPadユーザーが音楽リスニングする際のサブスクと言えば、まず思い浮かぶのは「Apple Music」かもしれません。2021年6月からは個人月額980円でロスレスオーディオと空間オーディオ対応を果たしました。とはいえ、ロスレスや空間オーディオは、...
別窓で開く |
5.薄型&端子が下向きのACアダプタなら隙間でも使いやすい!(&GP)
iPhone、iPadユーザーの悩みのタネ、電源アダプタの厚さ問題。純正品の「Apple 20W USB-C電源アダプタ」は、およそ57×42×23mmと旧型よりも幅を取るサイズとなっており、設置する場所に悩んでしまうことも……。...
別窓で開く |
6.iPadをBluetoothスピーカーで高音質化!5000円以下から2万円超まで人気9機種を聴き比べ(&GP)
【iPadで始めるAV環境最強化計画】iPadユーザーの多くが、YouTubeやNetflixやプライム・ビデオ、Apple TV+といった映像鑑賞や、Apple Musicなどのサブスク音楽配信を利用していると思います。...
別窓で開く |
7.iPadユーザーなら知っておきたいApple製品との連携機能5選|iPad Hacks(&GP)
【iPad Hacks_10】iPhoneやMacユーザーならば、iPadを使う際、Appleデバイス同士ならではの連携機能が役立ちます。今回は快適なiPadライフのために絶対に知っておきたい連携機能を5つご紹介するので、使ったことがないものがあればぜひ試してみてください。...
別窓で開く |
8.iPadから高音質で音楽を聴くなら断然「AirPlay」利用がオススメ!(&GP)
【iPadで始めるAV環境最強化計画】iPadユーザーが音楽を聴くソースとしては、Apple Musicなどの定額音楽配信サービスが定番かもしれません。またYouTubeも広い意味では音楽リスニングのソースとして定着しています。前回はイヤホンを通じてiPadで高音質で音楽を聴く方法を紹介しましたが、...
別窓で開く |
9.未来は見えたか?「WWDC21」で登場したApple製品5つの注目トピック(&GP)
Appleは日本時間6月8日、「WWDC21」を開催しました。例年、次期OSバージョンで追加される新機能などが明らかになるため、ディベロッパー向けのカンファレンスでありながらも、一般ユーザーにとっても注目のイベントです。同イベントについては、深夜のキーノートをリアルタイムで視聴した人も、まだ見ていな...
別窓で開く |
10.LED電球やドア・窓センサー、加湿器にコーヒーメーカーも! +Styleの最新家電で自宅をスマートホーム化してみた(ガジェット通信)
新型コロナウイルス感染症による、最初の緊急事態宣言発出から約1年が経過した。外出自粛や在宅勤務の影響により自宅で過ごす時間が増え、“おうち時間”の充実に意識を向けた人も多いのではないだろうか。かく言う自分もそのひとり。ここまで長い時間、自宅で過ごすことになるとは思いもしなかった……。...
別窓で開く |