1.「脱炭素」による危機感と野心 サウジアラビアの石油政策の「変化」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が6月2日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。6月4日に会合を開くOPECプラスについて解説した。※画像はイメージですOPECプラス 〜6月4日に会合開催石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国でつくる「OPECプラス」は、6月4日に追加減産...
別窓で開く |
2.「パクス・アメリカーナ」から「パクス・アシアーナ」へ<政治学者・進藤榮一>(SPA!)
◆「パクス・アメリカーナ」の終焉—— これまでアメリカは世界の支配者のごとく振る舞い、「パクス・アメリカーナ」を形成していました。しかし、アメリカの影響力は著しく低下しており、アメリカに批判的な国も増えています。進藤さんは新著『日本の戦略力 同盟の流儀とは何か』(筑摩選書)で「パクス・アメリカーナ」...
別窓で開く |
3.韓国の外貨保有高は世界9位…「十分な量」IMF局長(コリア・エコノミクス)
韓国が金を含む外貨準備高が世界9位であることが分かった。米メディア「Quartz」は8日(現地時間)、世界銀行と国際通貨基金(IMF)の統計を引用し、韓国の金と外貨準備高の合計が4600億ドル(約60兆円)で世界9位を記録したと報じた。...
別窓で開く |
4.「総合職」が死語になる?日本企業が“採用スタイル”を「激変せざるをえない」納得の理由(幻冬舎ゴールドオンライン)
(※写真はイメージです/PIXTA)日本企業の一般的な雇用形態である「総合職」と「一般職」について、株式会社Legaseedの近藤悦康代表は「限界を迎えつつある」と警鐘を鳴らします。いったいなにがいけないのか、日本企業が「従来の採用スタイル」から脱却しなければならない理由をみていきましょう。...
別窓で開く |
5.欧州から「世界金融危機」の火の手? 総資産がスイスGDPの7割超クレディ・スイスが経営危機...エコノミストが指摘「大きすぎて潰せないのがやっかい」(J-CAST会社ウォッチ)
世界金融危機の火の手は米国から上がると思ったら、意外にも欧州から?2023年3月15日、欧州最大級の金融コングロマリット「クレディ・スイス・グループ」が経営不安に陥り、世界株安の事態となった。クレディ・スイスは3連続破綻した米地銀と違い、本拠地スイスのGDP(国内総生産)の7割以上の資産を持つ、超巨...
別窓で開く |
6.政治色の強いW杯で選手たちが発信する様々なメッセージ。米メディアは皮肉交え独自の観戦ルールを提言「かつての宗主国ではなく植民地を応援する」(THE DIGEST)
カタール・ワールドカップのグループリーグ初戦、日本代表に1-2の逆転負けを喫したことが世界レベルの大きな話題となっているドイツ代表だが、この一戦の前のある行動も注目を集めることとなった。 試合前の集合写真撮影の際、彼らは揃って自らの手を口で覆うしぐさを見せた。...
別窓で開く |
7.「脱石油」を目指すサウジアラビアが日本に求めること(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が11月18日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。サウジアラビアについて解説した。政府専用機で来日したサウジアラビア王国のムハンマド・ビン・サルマン副皇太子=2016年9月1日午前、羽田空港 写真提供:産経新聞社ムハンマド皇太子が来日中止11...
別窓で開く |
8.思惑は違うが原油減産に向かうロシアとサウジの「それぞれの事情」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が10月7日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。OPECプラスが閣僚級会合で決定した原油の減産について解説した。※画像はイメージですOPECプラスが大幅減産を決定飯田)石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど主要産油国でつくる「OPECプラス」...
別窓で開く |
9.過去2大会の優勝国を的中させた予測モデルもW杯制覇を予想! 絶好調のメッシ率いるアルゼンチン、連続無敗の世界記録まであと2つ(THE DIGEST)
現地時間9月27日、アルゼンチン代表はアメリカ・ニュージャージー州ハリソンのレッドブル・アリーナでジャマイカ代表と国際親善試合を行ない、3-0の快勝を収めた。 序盤から主導権を握った「アルビセレステス」は、13分にラウタロ・マルティネスの突破から、折り返しをユリアン・アルバレスが詰めて先制。...
別窓で開く |
10.<W寄稿>日韓通貨スワップと米韓通貨スワップをなくしてしまった愚かな韓国に迫る悪夢(2)(WoW!Korea)
大統領選挙の与党候補だったイ・ジェミョン(李在明)氏はテレビ討論会で「韓国が基軸通貨国になる可能性が非常に高い」という発言までした。韓国の経済が非常に丈夫なので、韓国の貨幣がアメリカのドルと同じ基軸通貨になる可能性が十分だという奇想天外な話だ。韓国のウォンが本当に基軸通貨になる可能性があるのか、簡単...
別窓で開く |