本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



2023年完全ワイヤレスイヤホン最強候補、テクニクス「EAH-AZ80」レビュー。アップル、BOSE、ソニーと比較も
テクニクスの完全ワイヤレスイヤホン「EAH-AZ80」が6月15日に登場します。テクニクスとしては2020年発売の「EAH-AZ70W」以来のハイエンド機更新となり、音質、ノイズキャンセル、通話品質のすべてで2023年のトップを目指す注目モデルです。もちろん“LDACコーデック”にも対応するほか、業...
別窓で開く

ノイキャン搭載ハイレゾ対応の鉄板イヤホン+ヘッドホン5選【GoodsPress AWARD 2022】
【GoodsPress AWARD 2022】機能、デザインはもちろん、革新性、コストパフォーマンスなど、さまざまなアプローチで我々を刺激したアイテムを表彰する年末恒例「GoodsPress AWARD」。各ジャンルの識者が厳選した“2022年の顔”をぜひチェック。2022年も続々と新製品が登場し、...
別窓で開く

小型ボディで超高スペック!LDAC対応のNUARL「NEXT 1」誕生!
多彩なイヤホン製品を展開するNUARL(ヌアール)より、ブランド最小クラスというコンパクトさに超高スペックを詰め込んだ完全ワイヤレスイヤホン「NUARL NEXT 1 EARBUDS (LDAC Edition)」(2万9700円)が発売です。...
別窓で開く

重視するポイントで選ぶ3万円クラスの完全ワイヤレスイヤホン<音質編>
オンライン会議や動画視聴、ゲームなど、いまや使用シーンは音楽だけにとどまらない完全ワイヤレスイヤホン。とはいえ、やはりまだまだ音楽を聴くために使うことがメインという人も多いのでは。音楽を軸にイヤホンを選ぶ際、ポイントとなるのが音質です。...
別窓で開く

重視するポイント選ぶ3万円クラスの完全ワイヤレスイヤホン<機能編>
高価格帯(3万円以上)と低価格帯(5000円以下)の二極化が顕著な昨今の完全ワイヤレスイヤホン市場。いまやイヤホンは、音楽を聴くためのデバイスとしてだけでなく、オンライン会議や動画視聴、ゲームなど、使用シーンは広がり続けています。また新規参入ブランドも増加し、何を基準にどう選べばいいのか難しい状況で...
別窓で開く

付加価値で選ぶワイヤレスイヤホン7選【令和の新殿堂入り傑作モノ】
【令和の新殿堂入り傑作モノ】毎年メーカーから続々とニューモデルが登場し、ノイズキャンセリングや音質の性能面でも成熟しつつあるように見えるワイヤレスイヤホン。そこで、次なるトレンドとなりうる新たなキーワードを識者が大予測!*  *  *AV評論家の折原一也さんは、現在イヤホンの機能で特に注目しているの...
別窓で開く

Boseの新作「QC Earbuds II」の最強ノイキャンは人の声にも効く!外音取り込みも超優秀!
<イヤホンレビュー>Boseの新作完全ワイヤレスイヤホン「Bose QuietComfort Earbuds II」(以下「QC Earbuds II」) が9月29日より日本国内で発売となります。価格は3万6300円。ノイズキャンセル技術を世界で初めて世に送り出したBoseは、完全ワイヤレスイヤホ...
別窓で開く

より静かに、より高音質に、より小さく!Boseのフラッグシップイヤホンが大きく進化!
イヤホン、ヘッドホンのノイズキャンセリング技術を牽引するBose(ボーズ)から、“世界最高のノイズキャンセリング”を誇る完全ワイヤレスイヤホンの最新モデル「Bose QuietComfort Earbuds II」(3万6300円)が登場!前モデルからのサイズダウンや装着感の向上に加えて、ユーザーそ...
別窓で開く

3980円と侮るなかれ!機能性バッチリな完全ワイヤレスが日本上陸!
完全ワイヤレスイヤホンの便利さに慣れてしまうと、もはやケーブルありのイヤホンには戻れません。しかし、充電を忘れてしまうと使い物にならないのが弱点。そんな時は、もうひとつワイヤレスイヤホンを購入して、充電しておくというのも一つの手です。その場合に重要なのが手頃な価格ながら十分な機能を持つワイヤレスイヤ...
別窓で開く

iPadでYouTubeとゲーム、本当にワイヤレスイヤホンは遅延で使えないのか検証してみた
【iPadで始めるAV環境最強化計画】iPadを動画視聴用やゲーム機として使っている人も多いのでは。ゲーマーや動画視聴メインの人にとって、映像と音のタイミングがズレる音声遅延は頭を悩ませるポイントです。...
別窓で開く


<前へ12次へ>