1.ウクライナへの供与兵器大図鑑! 最新版"陸の最強ウエポン"が大集結中!(週プレNEWS)
ロシアによるウクライナへの侵攻が始まってから間もなく1年。昨年から米英を中心として対戦車ミサイルや榴弾砲などの兵器をウクライナへ供与してきたが、今年はそれがさらに本格化している。ロシア軍を駆逐し、領土を奪還するために各国が供与している兵器を紹介!1月19日、アメリカ国防省は自国装甲車のストライカーや...
別窓で開く |
2.ミルスペックなBRIEFING×ROOT CO.コラボケースで大事なiPhone 14を保護!(&GP)
大幅性能アップしたカメラ機能、インカメラと連動する新たなUI“Dynamic Island”の登場など話題豊富な最新iPhoneことiPhone14ですが、もう一点、良くも悪くも話題となったのがその価格。折からの円高で仕方がない面もあるけれど、もはや冗談抜きでPC1台買えてしまう値段です。...
別窓で開く |
3.ロボットがノリノリでダンス ボストンつながりで実現したサミュエル・アダムズとボストン・ダイナミクスのコラボCM(ガジェット通信)
アメリカのビール会社、ボストン・ビール(Boston Beer Company)の看板ブランドであるサミュエル・アダムズ(Samuel Adams)と、ボストン・ダイナミクスのロボットがボストンつながりでコラボしたCMが公開されています。...
別窓で開く |
4.プロペラが尻に! ホントに飛んだ超ユニーク民間機「ジェットクルーザー」 復活か?(乗りものニュース)
エンジンそこかい!しかも今も動いてるんかい!1989年1月に初飛行 1989(平成元)年1月11日、アメリカに本拠を構えるAASI(Advanced Aerodynamics and Structures)が手掛ける6人乗り単発ターボプロップ機「ジェットクルーザー450(Jetcruzer 450)...
別窓で開く |
5.パナソニック:全固体電池の充放電中のリチウムイオンの動きをリアルタイムで観察する技術を開発(モーターファン)
パナソニックは、ファインセラミックスセンター(JFCC)および名古屋大学未来材料・システム研究所と共同で、透過電子顕微鏡法と機械学習を用いて、バルク型および薄膜型の全固体電池内部のリチウムイオンの動きをナノメートルスケールでリアルタイム観察する技術を開発した。...
別窓で開く |
6.アメリカ国内向けにボストン・ダイナミクスが4足歩行ロボット「Spot」の一般販売を開始 お値段7万4500ドル(約800万円)(ガジェット通信)
ボストン・ダイナミクスは、オンラインショップを開設すると同時に4足歩行ロボット「Spot」の一般販売を開始しました。アメリカ国内でのみ購入可能となっています。SPOThttps://shop.bostondynamics.com/DefaultStore/spot価格は7万4500ドル(約800万円...
別窓で開く |
<前へ1次へ>