1.エアアジアの持ち株会社キャピタルA、ガルーダ・インドネシア航空と戦略的パートナーシップ締結(グローバルニュースアジア)
2023年9月27日、エアアジアの持ち株会社キャピタルAとインドネシアのガルーダ・インドネシア航空グループは、包括的なエコシステムを強化するため、戦略的パートナーシップの締結を発表した。...
別窓で開く |
2.国連でゼレンスキー大統領が演説 顕著になったバラバラになる世界(Sirabee)
ロシアによる侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領が9月下旬、国連総会で演説した。■世界を束ねるのは至難の業ゼレンスキー大統領は世界を核戦争の恐怖に陥れたロシアを痛烈に批判し、各国への食糧供給をも脅かしていると非難し、全ての力を結集し、ロシアを打ち負かすために団結して行動しなければならないと国際...
別窓で開く |
3.三菱自動車株、年初来高値を更新...上値追う展開に 米メーカー工場ストで需要拡大の思惑、主力車種の値上げ浸透も...業績向上に期待感(J-CAST会社ウォッチ)
三菱自動車の株価が2023年9月中旬以降、連日、年初来高値を更新して上値を追う展開になっている。ここへきて特に新たな材料が出てきたわけではないが、もともと足元の業績が堅調ななか、米国で米メーカーの工場ストライキが断行されたことで日本車の需要が拡大するとの思惑が広がったようだ。...
別窓で開く |
4.なんで今?中国の激安タピオカ店が日本上陸、ブーム終了で「死屍累々」の地に出店した驚愕の理由(ダイヤモンドオンライン)
東京・原宿の神宮前交差点から表参道方面に向かう神宮前6丁目エリアの一角(ダイヤモンド社のすぐ近くでもある)。ここは2019〜2020年頃、貢茶(ゴンチャ)、CoCo都可(ココトカ)、THE ALLEY(ジ・アレイ)、台湾甜商店など、タピオカティーの有名チェーン店が何軒も立ち並ぶ“タピオカ激戦区”だっ...
別窓で開く |
5.「都市鉱山」で米欧と連携、資源リサイクルを促進…鉱物の供給網を強化(読売新聞)
使用済みの電子機器から金属を回収して再資源化する技術の普及に向け、政府は米国や欧州連合(EU)など14か国・地域の枠組みで連携協力を呼びかける方針だ。電子機器には銅やアルミニウムなどが使われ「都市鉱山」とも呼ばれる。資源のリサイクルを促進し、鉱物の供給網を強化する仕組みを構築したい考えだ。...
別窓で開く |
6.岸田首相、11月初旬にフィリピン訪問(時事通信)
岸田文雄首相は11月初旬にフィリピンを訪問し、マルコス大統領と会談する方向で調整に入った。政府関係者が26日、明らかにした。12月に東京で開く東南アジア諸国連合(ASEAN)との特別首脳会議を前に、中国の海洋進出に対する連携を確認する狙いがあるとみられる。 【時事通信社】...
別窓で開く |
7.日中韓サミット、処理水が影=12月開催が焦点に(時事通信)
日中韓3カ国の高官協議を受け、今後の焦点は12月に首脳会談が開催できるかどうかに移る。議長国の韓国は12月開催を目指すが、東京電力福島第1原発の処理水放出で日中関係が悪化しており、足並みが乱れる可能性もある。 「日中韓プロセスを早期に再開させる必要(性)については3カ国で一致している」。...
別窓で開く |
8.<W解説>韓国首相が中国・習主席と会談、中韓関係改善につながるか?(WoW!Korea)
アジア大会の開会式に出席するため、中国東部の杭州を訪れた韓国のハン・ドクス首相は23日、中国の習近平国家主席と会談した。中韓関係が冷え込んでいる中、習氏は「中韓関係の安定した発展は、両国の共通の利益にかなう。共に戦略的協力パートナーシップを前進させたい」と述べ、中韓の友好を強調。...
別窓で開く |
9.韓国・オーストラリア閣僚級戦略会議開催…経済安全保障戦略の連携強化で合意=韓国報道(WoW!Korea)
韓国外交部は、ソウルで韓国・オーストラリア間の閣僚級会議を開催し、インド洋・太平洋地域に対する戦略を共有し、域内の主要な議題などについて幅広く意見を交わしたと25日明らかにした。韓国側からはウ・ジョンヨプ外交戦略企画官が、オーストラリア側からはピーター・ソチェック外交通商部(DFAT)パートナーシッ...
別窓で開く |
10.蝶野正洋『黒の履歴書』〜中国への海産物輸入禁止から見る日本の外交(週刊実話Web)
蝶野正洋 (C)週刊実話Web いま日本は、エネルギー高騰や食糧などの物価高に円安が追い打ちをかけていて、輸入の安定が課題となっている。さらに安全保障面でも中国、ロシア、北朝鮮といった近隣諸国との緊張が高まっていて、そんな状況を打開しようと岸田首相が外遊を続けている。...
別窓で開く |