1.北海道の素材にこだわったICORから、肌も心も整えるロールオンパフュームオイルが登場(STRAIGHT PRESS)
北海道ニセコ羊蹄山の雪解け湧水や道産成分にこだわった国産ビーティーケアブランド「ICOR(イコ)」は、新商品のロールオンパフュームオイル2種の一般販売を12月8日(金)より開始する。肌も心も整えるロールオンタイプの美容オイルICORのこだわりのひとつでもある“アロマ”にフォーカスしたロールオンパフュ...
別窓で開く |
2.北海道・ニセコ町の「ジョジョズカフェ&バー」のバーガーは、粗挽きと中挽きのパティが絶品!(Dig-it(ディグ・イット))
北海道のリゾート地、ニセコ町にある「ジョジョズカフェ&バー」は、外国人客や家族連れやバイク乗りの観光客と幅広い客層を持つ。それだけに誰が食べても美味しい、素材の味を生かしたハンバーガーが人気。気づけば食べてしまっていた、また食べたくなるバーガーだ。体育館を移築した店内で味わう美味なシンプルバーガー。...
別窓で開く |
3.小樽駅ではなぜ、うにの駅弁を休み、穴子や肉の駅弁を販売するのか?(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
【ライター望月の駅弁膝栗毛】「駅弁」食べ歩き20年・5000個の放送作家・ライター望月が、自分の足で現地へ足を運びながら名作・新作合わせて、「いま味わうべき駅弁」をご紹介します。小樽豚丼駅弁が売れる駅は、だいたい3つあると考えています。新幹線の停車駅、在来線特急の始発駅、そして温泉のある駅です。...
別窓で開く |
4.“世界最強SUV”に乗ってみた 「加速感スゴイ!」を支える、もっと大事な能力とは(乗りものニュース)
アストンマーティンが北海道で、プレミアムSUV「DBX707」の試乗会を開催。元F3ドライバーの佐藤晋也さんを助手席に、北の大地で爽快な走りを体験しました。ドライビングの楽しさを重視したつくりです。名前の「707」の由来とは いわゆるスーパーカーや超高級スポーツカーブランドがSUVを打ち出し、ヒット...
別窓で開く |
5.【あさイチ】土屋礼央「日本最長ジップライン」体験!時速110キロに「鳥になった気分」(J-CASTテレビウォッチ)
6日(2023年7月)の「あさイチ」(NHK総合)は夏の北海道を特集。シンガーソングライターの土屋礼央さんがディープなスポットを紹介した。まずはニセコエリアのスキー場で楽しめるジップライン。長さはなんと1.7キロで、日本最長とか。晴れていれば、羊蹄山を眺めながら空の旅ができるという。...
別窓で開く |
6.宇賀なつみ「旅の原体験、聖地のような場所」 旅の魅力&忘れられない思い出とは?(ananweb)
旅を愛する人たちが薦める、出合ってほしい、もの、こと、景色。ここでは、アナウンサー・宇賀なつみさんが、旅の魅力と記憶に残る思い出を語ってくれました。宇賀なつみ「物より思い出が欲しいんです」自身の人生と旅について綴ったエッセイ本を手がけるほど、どこかに出かけることが好きだという宇賀なつみさん。「旅は常...
別窓で開く |
7.価格そのまま超増量!ミニストップの「増量フェア」は見逃せない!(東京バーゲンマニア)
ミニストップ各店では2023年4月4日から順次、人気商品を対象にした「増量フェア」が開催されます。値上げラッシュが相次ぐ中、今回は増量しても「価格はそのまま」という、嬉しいお得企画です!■毎日ミニストップ行かなきゃフェア期間中は、ファストフードや、おにぎり、サンドイッチ、寿司、パン、スイーツなど、幅...
別窓で開く |
8.余市から倶知安へ「後志道」延伸工事中 「新千歳120分圏内」拡大で観光期待も(乗りものニュース)
廃止予定のJR函館本線に代わって、高速道路が整備中です。余市までは開通済み 札幌から小樽へ伸びる「札樽自動車道」。そこからさらに余市まで「後志自動車道」が伸びていますが、現在さらに倶知安まで伸びる「倶知安余市道路」工区の工事が進められています。 後志道は小樽市街地手前の小樽JCTから分岐し、余市・仁...
別窓で開く |
9.倶知安〜洞爺湖ぐるり「胆振線」が全通した日 代替バスも岐路に -1941.10.12(乗りものニュース)
81年前の10月12日、北海道のローカル線、胆振線が全通しました。道央の準幹線 今から81年前の1941(昭和16)年10月12日。室蘭本線の伊達紋別と函館本線の倶知安駅をむすぶ延長90.5kmの国鉄ローカル線、胆振線が全通しました。 活火山・有珠山と洞爺湖の東浦をまわり、羊蹄山の東裏から倶知安に達...
別窓で開く |
10.岩内線と興浜北線が廃止された日 延伸・全通の夢半ば -1985.7.1(乗りものニュース)
37年前の7月1日、北海道の国鉄路線「岩内線」と「興浜北線」が廃止されました。分岐元の路線も廃止&廃止間近 今から37年前の1985(昭和60)年7月1日。北海道の国鉄ローカル線が2つ、歴史に幕を閉じました。岩内線と興浜北線です。 岩内線は、函館本線の小沢駅(共和町)を起点に、日本海側の港町、岩内駅...
別窓で開く |