本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



プロ野球の阪神タイガースは2005年以来、18年ぶり6度目のリーグ優勝を果たした。野球解説者の江本孟紀さんは「前回の優勝から18年も経ってしまったのは、監督交代のたびに大騒ぎする『お家騒動』を繰り返してきたからだ。私は歴代オーナーの責任が大きいと思う」という——。(第2回)※本稿は、江本孟紀『阪神タ...
別窓で開く

静岡県浜松市に、世界一のマーマレードを作るシステムエンジニアがいる。えなみ農園の江南徳行さんは、マーマレードの世界大会で7年連続金賞を受賞。うち2回は世界一の「ダブルゴールド」を獲得した。しかし江南さんは、マーマレード作りだけでなく、エンジニアの仕事も続けている。なぜどちらかに絞らないのか。フリーラ...
別窓で開く

離婚したほうがいい夫婦の特徴は?「離婚診断チェック」で深層心理を解明
■自分たちは離婚したほうがいい夫婦? 自分の本当の気持ちをチェック「もう離婚したほうがいいのかも……」。どんなに仲のいい夫婦でも、長く結婚生活を続けている間には、そんなふうに思うことはあるものです。ですが、原因はなんであれ、もともと楽しい離婚などないのも事実。「今の状況が辛いから」とか「パートナーに...
別窓で開く

『鳥人間コンテスト』熱い思いを胸に、真夏の琵琶湖へと飛び立つ 感動の結末とは!?
1977年に始まり、今回で記念すべき第45回を迎える『鳥人間コンテスト』。今年は、出場チームメンバーや応援団の人数制限を4年ぶりに撤廃し、コロナ禍前の状態に完全復活。真夏の琵琶湖の暑さにも負けない大応援の熱い声援を受け、「人力プロペラ機」と「滑空機」の2部門で競技が行われた。...
別窓で開く

「いい子」の反撃。その結末は...。身近な「むかつき」から始まる物語。
 昨年、『おいしいごはんが食べられますように』で第167回芥川賞を受賞した高瀬隼子さん。食べることを通して職場の微妙な人間関係を描いた作品だが、その予定調和ではないストーリー展開が印象的だった。 このたび、芥川賞受賞第一作『いい子のあくび』(集英社)が刊行された。...
別窓で開く

衣装デザイナーとして映画やドラマに携わり、「ブルーチップ アトリエ」名義でキルト作品を発表する玉置博人さんに注目!
〈ブルーチップ アトリエ〉名義でキルト作品を発表する玉置博人さんは、ビジュアルで魅せるアーティスト。パリで〈バレンシアガ〉のコレクションに携わり、帰国後はブランドを立ち上げ、近年は『シン・仮面ライダー』や大河ドラマ『どうする家康』などの衣装に携わっている。玉置さんのキャリアの変遷や創作のモチベーショ...
別窓で開く

お笑い芸人たちの“美人妻” 何をしてる人? モデルに元アイドル、芸能事務所社長になった人も
お笑い芸人は今や、“モテる職業”の1つ。昭和の時代は芸の道を極める職人のようなイメージが強かったが、平成に入るとダウンタウンやウッチャンナンチャンなど、アイドル的な人気を誇る芸人が登場し、有名女優やタレントと結婚することが珍しくなくなった。現在では女性から理想の結婚相手として語られることも多いお笑い...
別窓で開く

「大阪・神戸のワンルームマンション」の空室率が低い驚きの理由【不動産のプロが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)不動産投資のリスクのひとつとして代表的なのが、入居者が途切れることで、家賃収入が失われてしまう「空室リスク」。大阪市と神戸市のワンルームマンションは、空室率が大変低いと、不動産のプロ毛利英昭氏はいいます。一体なぜなのでしょうか、みていきます。...
別窓で開く

「バンドって何?」サカナクション山口、くるり岸田ら5人の答えがロックンロール
「バンドとは何か」そんな漠然とした問いかけに、有名バンドのフロントマン5人が真摯に向き合って、答えを出した。3月3日に発売された『バンド論』(青幻舎)は、バンドの魅力や不思議さを、サカナクションの山口一郎さん、bonobosの蔡忠浩さん、くるりの岸田繁さん、サニーデイ・サービスの曽我部恵一さん、ザ・...
別窓で開く

コンプラの向こう側へーーユリオカ超特Qがプロレスと漫談にこだわり続ける理由
プロレスファンにもお馴染みのユリオカ超特Q単独ライブ、90分ノンストップ漫談『第三十二回 Q展』が、いよいよ12月11日(日)東京・新宿区「ハイジアV-1」で行われる。ユリオカさんといえば、藤波辰爾や三谷幸喜などのものまねでも知られているが、芸の柱はものを使わずにしゃべりだけで勝負する漫談。...
別窓で開く


<前へ12次へ>