本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



将来の安保枠組み協議=ウクライナ支援で—NATO外相会合
 【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)は1日、ノルウェーの首都オスロで外相会合2日目の討議を行い、2日間の日程を終えた。ロシアによる侵攻を受けるウクライナへの支援や、長期的に同国の安全保障に関与する枠組みを巡り協議。NATO首脳会議を7月に控え、防衛力強化に向けた国防費増額なども議題とな...
別窓で開く

「欧州政治共同体」対ロ結束誇示=ウクライナ大統領も参加—40カ国以上から首脳ら集う・モルドバ
 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)の加盟・非加盟国でつくる「欧州政治共同体」の第2回会合が1日、モルドバの首都キシナウ近郊で開催され、ウクライナのゼレンスキー大統領をはじめ40カ国以上の首脳らが参加した。ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、対ロの結束を誇示した。...
別窓で開く

G7広島サミットでは、核軍縮に焦点を当てた「広島ビジョン」がまとめられた。一方で、中国、ロシア、北朝鮮の核兵器の脅威は高まり続けている。日本はどのように対峙すべきか。政治ジャーナリストの小田尚さんは「サミットでは、核抑止の議論は影が薄かった。米国から日本の戦略的価値が再計測されている中、『核共有』に...
別窓で開く

近づくウクライナ反転攻勢 プーチンを焦らせる「ファクターX」…ヤマ場は6.4前後と専門家
(ベラルーシのルカシェンコ大統領(左)の異名は「欧州最後の独裁者」(ロシアのプーチン大統領と) (C)ロイター/Sputnik) いよいよその時が近づいてきた。ウクライナのゼレンスキー大統領が29日(現地時間)、ロシアに対する反転攻勢に言及。「タイミングこそが最も重要であり、いかに前進していくのか、...
別窓で開く

プーチン氏、エルドアン氏続投に安堵=ロシア・ウクライナ仲介期待—トルコ大統領選
 トルコ大統領選の決選投票で現職のエルドアン氏が勝利したことに、ロシアのプーチン大統領は安堵(あんど)したとみられる。ウクライナ侵攻の出口が見えない中、穀物輸出合意の取りまとめに当たったトルコは貴重な仲介国。政権が交代していれば、北大西洋条約機構(NATO)加盟国でありながらロシアとも協力を深めるト...
別窓で開く

外交の得意な岸田総理の本領を発揮した「G7広島サミット」の成功
東京大学公共政策大学院教授・政治学者の鈴木一人が5月26日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。G7広島サミットを含め、岸田外交について解説した。...
別窓で開く

■「G7のウクライナ和平政策」が誤解されているG7はかつてないほどに結束している——。アメリカのバイデン大統領をはじめ、広島サミットに集結したG7首脳は口々にそう語っていた。実際、横一列に並んで原爆死没者慰霊碑に献花する光景や、談笑しながら宮島の厳島神社を訪問する光景は、首脳たちが実際に「結束」を実...
別窓で開く

21日の日米韓首脳会談…北朝鮮安保協力・供給網議論
韓国のユン・ソギョル(尹錫悦)大統領は21日、広島で主要7か国(G7)首脳会議を契機に、バイデン米大統領や岸田首相と日米韓首脳会談を開く。日米韓3国の現首脳が直接対面するのは、昨年6月のスペイン・マドリード北大西洋条約機構(NATO)首脳会議、昨年11月のカンボジア・プノンペン東南アジア諸国連合(A...
別窓で開く

大統領室、尹錫悦大統領とゼレンスキー大統領の会談の可能性について「話す段階ではない」=韓国
主要7か国(G7)首脳会議に出席するため、広島を訪れたユン・ソギョル(尹錫悦)大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の会談の可能性について、大統領室は20日「今は話す段階ではない」と明らかにした。...
別窓で開く

尹大統領、ウクライナ大統領夫人に会う…「非人道的行為は許せない」=韓国
韓国のユン・ソギョル(尹錫悦)大統領は16日、ウォロディミル・ゼレンスキー・ウクライナ大統領の夫人であるオレーナ・ゼレンシカ氏に会い「NATO(北大西洋条約機構)加盟国および国際社会と緊密に協力し、ウクライナ国民を積極的に支援していく」と語った。...
別窓で開く


[ 北大西洋 ゼレンスキ ] の関連キーワード

ゼレンスキ ウクライナ nato モルドバ ロシア
トルコ 北朝鮮 ドアン

<前へ1234567次へ>