1.中露首脳会談の最中での「岸田総理ウクライナ訪問」のインパクトは「とても大きい」 現地国営通信社の編集者が解説(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
2.岸田首相とゼレンスキー氏会談、「揺るぎない連帯」を表明…装備品支援で40億円拠出(読売新聞)
【キーウ=尾関航也、笹子美奈子】岸田首相は21日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と首都キーウで会談した。ロシアの侵略を受けるウクライナへの「揺るぎない連帯」を表明して追加支援策を示した。5月に広島市で主催する先進7か国首脳会議(G7サミット)にゼレンスキー氏を招待し、オンラインでの...
別窓で開く |
3.岸田総理電撃訪問 ウクライナ側の「歓迎ぶり」 現地取材レポート(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ウクライナの国営通信社ウクルインフォルム通信編集者・平野高志氏が3月22日(水)、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』に出演。ウクライナを電撃訪問した岸田総理大臣とゼレンスキー大統領の会談について、その内容や成果を現地の反応と併せて語った。...
別窓で開く |
4.田崎史郎氏 岸田首相のキーウ電撃訪問「G7の他の首脳は皆さん行っていた。その中で岸田さんだけが…」(スポニチアネックス)
政治ジャーナリストの田崎史郎氏が22日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月〜金曜前8・00)に電話出演。岸田文雄首相が21日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)を電撃訪問し、ゼレンスキー大統領と会談したことに言及した。 岸田首相は、連帯と揺るぎない支援を直接伝達。訪問は昨年2月のロシア...
別窓で開く |
5.ひろゆき氏「中国の習近平主席が…岸田首相は運悪いよねぇ、、、」岸田首相のキーウ電撃訪問に(スポニチアネックス)
実業家の西村博之(ひろゆき)氏(46)が22日、自身のツイッターを更新。岸田文雄首相は21日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)を電撃訪問し、ゼレンスキー大統領と会談したことに言及した。 岸田首相は、連帯と揺るぎない支援を直接伝達。訪問は昨年2月のロシアによる侵攻開始後、初めて。...
別窓で開く |
6.NATO事務総長「中国はロシアに兵器提供すべきでない」(TBS NEWS DIG)
NATO=北大西洋条約機構のストルテンベルグ事務総長は、首脳会談を行った中国とロシアが連携を強めていることに警戒感を示しました。NATOのストルテンベルグ事務総長は21日、中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領との首脳会談について、「両国はますます連携を強めている」と警戒感を示しました。...
別窓で開く |
7.ウクライナの立場理解を=中国の「和平案」巡り—NATO事務総長(時事通信)
【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は21日の記者会見で、ロシアのウクライナ侵攻を巡り中国が先月発表した「和平案」について、「真剣に平和を考えたいなら、ウクライナの立場を理解し、ゼレンスキー大統領と直接関わる必要がある」との認識を表明した。...
別窓で開く |
8.中国主席、「大国」の存在感誇示=孤立回避へジレンマも—ロシア訪問(時事通信)
【北京時事】全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で今月、国家主席に3選され、権力基盤を固めた習近平氏にとって、ロシア訪問は中国の「大国外交」を誇示する機会だ。習氏には、プーチン大統領との連携を強化し米国をけん制するとともに、ウクライナ問題の調停役としての存在感を国際社会に印象付ける狙いがある。...
別窓で開く |
9.カスペルスキーのビジネスはグローバル視点では堅調、「透明性」向上に関する説明も プレス向けセミナーを実施(INTERNET Watch)
|
10.きょうロシア訪問の中国・習近平氏「客観公正に和平交渉を促す」…露政府紙に寄稿(読売新聞)
【瀋陽=川瀬大介】中国の習近平(シージンピン)国家主席は20日から3日間の日程でロシアを訪問し、プーチン大統領と会談する。習氏の訪露に合わせて20日、習氏が露政府紙「ロシア新聞」に、プーチン氏は中国共産党機関紙・人民日報にそれぞれ寄稿し、両国民に中露関係の重要性をアピールした。...
別窓で開く |