本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



「ホームをひとつ廃止します」東武野田線で夜間運休の工事 高架化事業で“高架化しない”清水公園駅が変貌
高架化は終わったんですが、、、。地上の清水公園駅で残っている高架化関連工事 東武鉄道が野田線(アーバンパークライン)の清水公園駅付近における線路切り替え工事のため、2023年10月28日(土)、七光台〜野田市間の上下線で列車を運休します。 野田線の清水公園〜梅里間約2.9kmは2021年に高架化され...
別窓で開く

東武野田線、10/28深夜に「運休」 線路切替工事のため 変わる清水公園駅
七光台、野田市の各駅で折り返し運転を実施。代行バスを運行 東武野田線(アーバンパークライン)は2023年10月28日(土)、23時半ごろから終電まで、七光台〜野田市間の上下線で運休します。 これは、同区間を含む清水公園〜梅郷間で実施中の連続立体交差事業によるもの。当日は本線の切替工事が行われます。...
別窓で開く

なんで!? 飲み会後に大宮から電車に乗った男性、2度寝過ごして到着したのは大宮だった
画像はイメージ夏の飲み会の帰りは、つい気が緩んで寝過ごしてしまうこともある。埼玉県の50代前半の男性(技能工・設備・交通・運輸/年収750万円)は15年前の夏のある金曜日、職場の飲み会後に寝過ごしてしまった。男性は大宮駅付近の繁華街で、2時間ほど飲み会に参加した。...
別窓で開く

「東武野田線」が“激進化” 新型車両や主要駅の改良も 今後どう変わる?
大宮駅と船橋駅を結ぶ東武野田線。車両や駅など、今後大きな変貌が予定されています。どのように変わっていくのでしょうか。2024年度から「5両編成」新型車両を導入へ 大宮駅と船橋駅を結ぶ東武野田線。「東武アーバンパークライン」という愛称もある同線ですが、今後大きな変貌が予定されています。どのように変わっ...
別窓で開く

東武の駅が続々と高架化 竹ノ塚は2021年度 春日部 野田市なども 計画発表
大きな駅の立体化が続々と進んでいます。竹ノ塚の高架化は佳境 ほかにも 東武鉄道は2021年4月30日(金)、2021年度の設備投資計画を発表しました。 投資額は総額241億円。計画ではまず、沿線で進めている連続立体化事業の進捗状況および2021年度の立体化事業の概要が、次の通り発表されています。...
別窓で開く

東武野田線なぜ全線複線化せず? 単線のまま急行・特急新設&高架化のワケ
東武野田線の清水公園〜梅郷間が高架化されます。同線は全線にわたり複線化も進んでいますが、今回の区間は単線のままでの高架化です。その理由と今後どうなるかを、列車ダイヤから探り考察してみました。踏切の除却が主目的の高架化事業 費用の負担割合は? 東武野田線(東武アーバンパークライン)の清水公園〜梅郷間(...
別窓で開く

東武アーバンパークライン清水公園〜梅郷の高架使用開始 野田市駅は2面4線へ 東武鉄道
愛宕駅は3月28日(日)から新駅舎です。11か所の踏切が廃止 東武鉄道は2021年2月22日(月)、東武アーバンパークライン(野田線)の清水公園〜梅郷間 約2.9kmで、3月28日(日)から高架区間の使用を開始すると発表しました。 同区間では2008(平成20)年から、「東武野田線(野田市)連続立体...
別窓で開く


<前へ1次へ>