1.首都圏の巨大道路プロジェクト「東埼玉道路」いつ延伸? 国道4号のバイパスのバイパス 事業費増額でも高い整備効果(乗りものニュース)
延伸時期は見えています!事業費増額でも効果大「東埼玉道路」 国土交通省 関東地方整備局は2023年11月29日、今年度4回目となる事業評価監視委員会を開催。国道4号「東埼玉道路(延伸)」事業について再評価がなされました。 東埼玉道路は埼玉県南部の国道4号バイパスのさらにバイパスとして、外環道下の国道...
別窓で開く |
2.バスの運行管理者から交通系YouTuberへと転身した綿貫渉の分岐点(WANI BOOKS NewsCrunch)
体を張った旅行動画や実務経験に基づく考察が人気を博している交通系YouTuberの綿貫渉さん。バス営業所とJRの職員としての勤務歴を持ち、今年の9月に発売した『逆境路線バス職員日誌 車庫の端から日本をのぞくと』(二見書房)など、これまで3冊の書籍を出し、現在はチャンネル登録者数13.5万人と注目を集...
別窓で開く |
3.“開通おめでとう渋滞”だった?「三郷流山橋有料道路」通ってみた 懸念が残る“料金所” 流山橋は渋滞緩和?(乗りものニュース)
埼玉〜千葉県境で新たに開通した三郷流山橋有料道路を通ってみました。開通直後ゆえか、料金所で詰まり、渡りきるのに長時間を要しました。一方、期待されていた流山橋の渋滞緩和はどうなったでしょうか。料金所渋滞が見られた開通直後 埼玉県が三郷市と千葉県流山市の間で整備を進めていた「三郷流山橋有料道路」約2km...
別窓で開く |
4.東武新越谷「武蔵野線を跨ぐあたり」に何がある?(東洋経済オンライン)
東武スカイツリーラインと武蔵野線が交わる、新越谷(東武)・南越谷(武蔵野線)という駅がある。駅名が違っているが事実上同一駅だ。数字を見ると、東武・武蔵野線ともにそれぞれの路線の中ではトップクラスのお客の数を誇るターミナル。だから、読者諸兄にもこの駅を使ったことがある人はたくさんいるに違いない。しかし...
別窓で開く |
5.車齢60年 博物館の「動態保存車」が東武野田線になぜ!? “フツーに乗れる”異例運用のワケは(乗りものニュース)
8000系唯一の原形前面形状の残す動態保存車「8111編成」が野田線に転属し、一般列車の運用に入りました。どのような背景があるのか東武鉄道に聞きました。東武博物館保有の「8111編成」が野田線に 大宮駅と船橋駅を結ぶ東武野田線(東武アーバンパークライン)に、東武博物館が保有する動態保存車の8000型...
別窓で開く |
6.「ばか面パレード」とは...? 船橋でひょうきんすぎる「郷土芸能」を発見!踊りたくてウズウズしてる200人が大集結(Jタウンネット)
「船橋」と聞いて、読者は何を思い浮かべるだろうか。 船橋市は、千葉県の北西部に位置する市で、人口の多さは千葉市に次いで県内第2位。船橋駅には、JR総武本線、武蔵野線、東武鉄道の東武野田線が乗り入れ、近くには京成電鉄の京成船橋駅もある。東京都心への通勤も可能で、乗降客はきわめて多い。...
別窓で開く |
7.「ホームをひとつ廃止します」東武野田線で夜間運休の工事 高架化事業で“高架化しない”清水公園駅が変貌(乗りものニュース)
高架化は終わったんですが、、、。地上の清水公園駅で残っている高架化関連工事 東武鉄道が野田線(アーバンパークライン)の清水公園駅付近における線路切り替え工事のため、2023年10月28日(土)、七光台〜野田市間の上下線で列車を運休します。 野田線の清水公園〜梅里間約2.9kmは2021年に高架化され...
別窓で開く |
8.東北道の側道つなげて“不合理渋滞”に終止符! 国道122号「蓮田岩槻バイパス」完成前の大工事まもなく(乗りものニュース)
いよいよ開通が近づいてきました。費用対効果がめちゃくちゃ高いバイパス事業 東北道の岩槻IC〜久喜IC間で2023年10月3日(火)に夜間通行止めが行われます。東北道本線だけでなく久喜白岡JCTの圏央道へのランプも通行止めにして、東北道をまたぐ既存の跨道橋の撤去と、新たな橋の架設とを同時に実施。...
別窓で開く |
9.まだ現役なのに?東武特急「リバティ」の座席「丸ごと売ります」そのお値段は(乗りものニュース)
現役の特急車両の座席が販売されます。東武商事が「大宮マルイ」で鉄道グッズ販売 東武商事は2023年9月20日(水)から9月26日(火)の間、さいたま市の「大宮マルイ」で、鉄道グッズを販売すると発表しました。 このイベントでは、500系「リバティ」で使用されている座席などが販売される予定。...
別窓で開く |
10.東武野田線、10/28深夜に「運休」 線路切替工事のため 変わる清水公園駅(乗りものニュース)
七光台、野田市の各駅で折り返し運転を実施。代行バスを運行 東武野田線(アーバンパークライン)は2023年10月28日(土)、23時半ごろから終電まで、七光台〜野田市間の上下線で運休します。 これは、同区間を含む清水公園〜梅郷間で実施中の連続立体交差事業によるもの。当日は本線の切替工事が行われます。...
別窓で開く |