本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



表舞台から消えたふたりの天才投手が苦難を経て大学デビュー 「世界一の野球選手になる」目標は変わらない
 投手とは繊細な生き物だ。 故障やふとした拍子に投球感覚を見失い、本来のパフォーマンスを発揮できなくなる。将来を嘱望された有望選手がマウンドから姿を消し、「消えた天才」などと称されることも珍しくない。 そうした哀しい現実を知る者としては、日本体育大の健志台野球場で見た希望に胸を震わせずにはいられなか...
別窓で開く

7イニング制、球数制限、ピッチクロック。U-18高校日本代表が“戦う”「ルール」をおさらい<SLUGGER>
甲子園でしのぎを削った若人たちが、今度は同じユニホームを着て頂点を目指す大会が迫っている。9月9日からアメリカ・フロリダ州にて「第30回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ」が開催され、日本は悲願の初優勝を目指してベースボールの母国に乗り込む。...
別窓で開く

大阪桐蔭に続いて近江にも“下剋上”!下関国際が見せるセオリー通りの“古き良き戦術”の強さ<SLUGGER>
新しさは何一つなかった。 しかし、その戦い方が逆に選手たちを動きやすくしているのだとも思った。 8月20日、夏の甲子園準決勝で下関国際高が8対2で近江高を下して決勝進出を決めた。準決勝での大阪桐蔭高に続き、今年春のセンバツで決勝に進出したチームを破った強さは本物と言っていい。 下関国際の強さとは、徹...
別窓で開く

規格外の打力は圧巻! 高松商の強打者・浅野翔吾が示した“ドラ1”の可能性【甲子園6日目のプロ注目選手たち】
熱戦が続いている夏の甲子園。ドラフト候補となる選手たちにとっては最大のアピールの場となるが、その日に登場した有力選手のプレーぶりについて紹介していく。大会6日目は高校ナンバーワン外野手の呼び声高い浅野翔吾(高松商)を筆頭に以下の4人をピックアップした。...
別窓で開く

【甲子園“初戦”注目カード5選】大会2日目の鳴門vs近江は大会屈指の対戦、優勝候補・九州国際大付は名将率いる明徳義塾と激突<SLUGGER>
8月3日に組合せ抽選が行われた全国高校野球選手権。新型コロナウイルスの集団感染により4校が変則的な日程となったが、初戦となる1回戦と2回戦の24カードの中から、特に注目の5試合をピックアップした。●“大物食い”樹徳のエースが強力打線を封じられるか【大会第1日(6日)第2試合/...
別窓で開く

氏原英明のドラフト採点:森木獲得の阪神、達を指名した日本ハムが最高評価。一方、目玉の小園を引き当てたDeNAは意外にも?<SLUGGER>
2021年はドラフト史において歴史的な節目になるかもしれない。 各球団のドラフトの方針が「いい選手を取ればいい」というだけのスカウティングから、チームの補強ポイントを軸に指名するチームが増えてきたからだ。もちろん、その中でも戦略的にうまくできたチームとそうでないチームはあった。評判に流されない、軸の...
別窓で開く

【評価上昇!ドラフト候補10選:投手】小園、風間だけじゃない!手薄な左腕にも逸材多数
智弁和歌山の21年ぶり3度目の優勝で幕を閉じた夏の甲子園。今年は国体も中止となり、U18侍ジャパンも結成しないことが決定したため高校生ドラフト候補がアピールする場は残されていないが、地方大会も含めて最後の夏に目立った選手を投手、野手10人ずつピックアップして紹介したい。今回は投手編だ。...
別窓で開く

【甲子園出場校実力番付】大阪桐蔭と明豊の両横綱に続くのは一体どこか。例年以上に混戦となりそうな予感も<SLUGGER>
8月9日に開幕する全国高校野球選手権。初戦から有力校同士の対戦もあり、例年以上に混戦が予想されるが、地方大会での戦いぶりから実力番付を発表しよう。上位18校は以下のような序列となった。...
別窓で開く

夏の甲子園組み合わせが決定! 大阪桐蔭は強豪・東海大菅生と東西対決! センバツ開幕カードの再戦も
『第103回全国高等学校野球選手権大会(兵庫・甲子園球場/8月9〜25日)』の組み合わせ抽選会が行われ、甲子園の対戦カードが決まった。 開幕カードは日大山形(山形)vs.米子東(鳥取)。夏5度の優勝を誇る大阪桐蔭(大阪)はいきなり東海大菅生(西東京)と13日第1試合で相まみえ、かなりの激戦が予想され...
別窓で開く

「実力差のある0対1だった」——仙台育英の若き指揮官を称える名将・馬淵監督の言葉から見える新時代の到来
百戦錬磨の指揮官の言葉は、新時代の訪れを予感しているかのようだった。 初日の第2試合、大会屈指の好カードに挙げられていた仙台育英対明徳義塾の試合は、1対0で仙台育英が勝利。たった1点の差だったが、いつも強気な明徳義塾・馬淵史郎監督がただ敗戦を素直に受け止めていた言葉が印象的だった。...
別窓で開く


<前へ12次へ>