1.183センチのDF水野朔「空中戦で競り負けないヘディングが武器」…全国高校サッカー選手権12・28開幕…「VAMOS!静学」静岡学園選手紹介(スポーツ報知)
春先に井口晴斗や矢沢怜士らDF陣が次々と負傷離脱した静学。そこで飛び出したのが水野だ。Bチームから急きょ昇格してセンターバックを任されると、183センチの高さを生かして活躍。レギュラーとして県総体や県選手権の優勝に貢献した。「空中戦で競り負けないヘディングの強さが武器です」と自信を見せる。...
別窓で開く |
2.U18高校日本代表の新監督に小倉全由氏 日大三で甲子園V2度 日本高野連が発表(スポーツ報知)
日本高野連は1日の理事会後、U18高校日本代表の新監督に、日大三前監督の小倉全由氏(66)が就任することを発表した。9月に台湾で行われたU18W杯で初の世界一に導いた馬淵史郎監督(68)=明徳義塾監督=の後任。 小倉氏は母校・日大三の監督として甲子園で01年夏、11年夏と2度、全国制覇した。...
別窓で開く |
3.高校日本代表監督に日大三前監督・小倉全由氏が就任へ 2度の全国制覇 甲子園通算37勝の名将(スポーツ報知)
侍ジャパン高校日本代表の新監督として、日大三の前監督・小倉全由氏(66)が最有力候補に挙がっていることが30日、分かった。今年9月に台湾で行われた第31回U18ワールドカップで初の世界一に導いた馬淵史郎監督(68)=明徳義塾監督=の後任として、タクトを振るう。...
別窓で開く |
4.【大学野球】神奈川大学野球連盟・佐々木正雄理事長が著書「強育論」の印税40万円を世界少年野球推進財団に寄付(スポーツ報知)
神奈川大学野球連盟の佐々木正雄理事長(75)が自身の人生や教育、野球、家族について書いた著書「強育論」(竹書房)の印税から40万円を、ソフトバンク・王貞治会長が理事長を務める世界少年野球推進財団に寄付した。 横浜商大の監督を34年間にわたって務め、体当たりで選手たちと深い絆を築いてきた。...
別窓で開く |
5.第102回選手権の組み合わせが決定! 前回覇者の岡山学芸館は尚志と激突! 開幕戦は初出場同士のカードに(サッカーダイジェストWeb)
第102回全国高校サッカー選手権大会の組み合わせ抽選会が11月20日に行なわれた。 熾烈な地区予選を勝ち上がった全国の代表48校がしのぎを削るビッグトーナメント。12月28日に国立競技場で開催される開幕戦は、ともに初出場の早稲田実(東京B)対広島国際学院(広島)に決定、前回大会王者の岡山学芸館(岡...
別窓で開く |
6.第102回全国高校サッカー選手権の組み合わせ決定! “前回王者”岡山学芸館は尚志と対戦!(サッカーキング)
第102回全国高校サッカー選手権大会の組み合わせ抽選会が20日に行われた。 前回王者であり、3年連続6回目の選手権出場となる岡山学芸館(岡山)はプレミアリーグEASTで3位の尚志(福島)と、プレミアリーグEASTで首位に立つ名門・青森山田(青森)は2年連続2回目の出場となる飯塚(福岡)と2回戦で対戦...
別窓で開く |
7.ロッテのドラフトを検証 外れ外れ外れ1位で上田希由翔を指名した理由を考察(Sportiva)
ドラフト2023を検証する〜ロッテ編 10月26日にドラフト会議が終わって、2週間が経った。各球団は指名した選手たちへのあいさつに忙しい時期だ。今年も悲喜交々いろいろあったドラフトだったが、とくに印象に残ったチームについて、スカウトや球団関係者などの証言も参考に検証してみたい。まずは、1位指名で3選...
別窓で開く |
8.一挙に20地域で代表校が決定! 早稲田実、名古屋、名護が悲願の初出場! 静岡学園、市立船橋など強豪・注目校が続々と本大会へ【選手権予選】(サッカーダイジェストWeb)
11月11日、第102回全国高校サッカー選手権大会の地区予選が全国各地で開催され、新たに20校が本大会への出場権を獲得した。【出場校一覧】第102回選手権|全都道府県の代表校&決勝スケジュールを一挙にチェック! 東京のAブロック決勝は、國學院久我山と早稲田実が対戦。初の全国大会出場を目ざす早稲田実...
別窓で開く |
9.明治大・手塚崚馬、単複1位で2種目本戦出場権獲得<全日本卓球・高知県予選>(Rallys)
<全日本卓球選手権大会(ジュニアの部・一般の部)高知県予選会 日程:2023年10月8、9日 場所:くろしおアリーナ>2024年全日本卓球選手権大会(以下、全日本)が2024年1月22日〜1月28日の日程で東京体育館にて開催予定となっている。それに伴い、全国各地で予選会が行われている。...
別窓で開く |
10.暴風のなか「65」! アジアアマ首位急浮上の中国選手は名古屋出身で、日本アマ覇者とは同級生!?(ゴルフ総合サイト ALBA Net)
<アジアパシフィックアマチュア選手権 3日目◇28日◇ロイヤル・メルボルンGC(オーストラリア)◇7055ヤード・パー71> 昨日の穏やかなラウンドとは一転。またもや強風が吹いたアジアアマの3日目。コースの難しさも相まって各選手がスコアを落とし、アンダーパーで回ったのはたった3人だけという...
別窓で開く |