1.手書きが義務の「自筆証書遺言」パソコンで作成OKに…遺言書活用へ省力化、法務省方針(読売新聞)
本人の手書きと押印が義務づけられている「自筆証書遺言」について、デジタル機器での作成が解禁される方向になった。法務省が近く有識者会議を設け、民法を改正するための議論を本格化させる。高齢者を含めてパソコンなどを使いこなす人が増える中、作成時の手間を省いて遺言書の活用を促進し、家族間の紛争を防ぐ狙いが...
別窓で開く |
2.これぞ岸田自民党!レイシスト杉田水脈氏とエッフェル松川るい氏が“復活”のメチャクチャ(日刊ゲンダイDIGITAL)
(そこそこの役職をゲット(杉田水脈衆院議員と松川るい参院議員=右)/(C)日刊ゲンダイ) 自民党最大派閥に性懲りもなく配慮したのか、その後ろに控える岩盤保守層への媚なのか。 岸田首相が実施した内閣改造・党役員人事に伴い、29日の総務会で残りのポストが決まった。...
別窓で開く |
3.“人権侵犯認定”杉田水脈議員を要職起用…自民党の“恥知らず人事”に非難殺到(女性自身)
9月29日、自民党が杉田水脈議員(56)を環境部会長代理に起用することを決定したことが報じられた。ネットでは怒りの声が多数上がっている。これまで「男女平等は、絶対に実現しえない反道徳の妄想」や「思春期の子供に“同性愛者も堂々と胸を張って生きましょう”と教育したら正常に戻れなくなる」など数々の発言が問...
別窓で開く |
4.自民・杉田氏が部会長代理に=「人権侵犯」認定、野党が批判(時事通信)
自民党は29日の総務会で、杉田水脈衆院議員を党環境部会長代理に充てることを決めた。札幌法務局は7日付で杉田氏によるアイヌ民族への差別的投稿を「人権侵犯」と認定したばかりで、野党は今回の起用を批判している。 立憲民主党の泉健太代表は記者会見で「自民党の姿勢が問われている」と指摘。社民党幹部は「センス...
別窓で開く |
5.遺産相続のタイムリミット…「期限が決まっている」〈3つの手続き〉とは?【司法書士監修】(THE GOLD ONLINE)
画像:PIXTA家族が亡くなり相続が起きると、遺産分割協議や遺産の名義変更などさまざまな手続きが必要になります。税金の申告や相続放棄など、遺産相続に伴う手続きの中には期限が決まっているものがあるので注意が必要です。本稿では、司法書士法人みどり法務事務所・代表の池村英士司法書士監修のもと、相続開始後に...
別窓で開く |
6.アイヌ差別「投稿は残念」=自民幹事長(時事通信)
自民党の茂木敏充幹事長は26日の記者会見で、同党の杉田水脈衆院議員によるアイヌ民族への差別的投稿が札幌法務局から「人権侵犯」だと認定されたことを受け、「差別は決してあってはならない。そのような投稿があったことは残念だ」と語った。 次期衆院選で杉田氏を公認するかどうかについて、茂木氏は「これまで通り...
別窓で開く |
7.2人では広すぎるから…60代夫婦、住宅ローン完済した“首都圏・駅チカ“自宅の売却を決心→不動産業者「売れませんよ」のワケ【司法書士が解説】(THE GOLD ONLINE)
(※写真はイメージです/PIXTA)長いあいだ支払ってきた住宅ローンを完済。「やっと終わった……!」ほっと一息つきたいところですが、住宅ローンの完済後「決して忘れてはならない手続きがある」と、司法書士法人永田町事務所の加陽麻里布氏はいいます。手続きを忘れてしまった場合のリスクと、具体的な手続き方法に...
別窓で開く |
8.杉田水脈議員ついに崖っぷち…アイヌ侮蔑で「人権侵犯」認定、“ただの人”への秒読み開始(日刊ゲンダイDIGITAL)
(国会追及でも薄ら笑いだった杉田水脈衆院議員(C)日刊ゲンダイ) ネトウヨが支持基盤の自民党の杉田水脈衆院議員(56)にジャッジが下された。ブログなどでアイヌ民族らに対する差別的投稿をした問題をめぐり、札幌法務局が7日付で「人権侵犯の事実があった」と認定。人権を尊重するよう杉田氏に啓発したという。選...
別窓で開く |
9.杉田水脈氏の「人権侵犯」認定で…国連演説で「人間の尊厳」を唱えた岸田首相に怒りの矛先(日刊ゲンダイDIGITAL)
(杉田水脈議員(C)日刊ゲンダイ) 20日、X(旧ツイッター)で「人権侵犯」がトレンド入りした。ジャニーズ事務所の性加害問題で世界中から日本の「人権」意識が問われているなか、法務省に差別発言が認定された自民党の杉田水脈議員(56)の今後が注目されている。...
別窓で開く |
10.杉田水脈議員 アイヌ民族差別投稿が人権侵害認定で「いつまで国会議員に」と批判殺到(女性自身)
9月19日に東京都内で開催された新しい歴史教科書をつくる会東京支部「新東京塾」の講演会。その講師を務めたのは、杉田水脈衆院議員(56)だった。同会は“これまでの教科書が日本を不当に悪く描いていたのを改め、子供たちが日本に誇りを持てる教科書で学べるようにすること”を目的とするもので、杉田議員は理事を務...
別窓で開く |