1.大谷翔平の大物ぶり、栗山英樹監督が会議で放った言葉、村上宗隆の不振と重圧…WBCの映画を野球ライターはどう見たか(Sportiva)
映画『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』は6月2日〜6月22日までの3週間限定公開「夢のような結末だった」──。 大谷翔平VSマイク・トラウトという日米のエンゼルス対決でフィナーレを迎えた第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は、周知のようにこれ以上ない幕切れとなった。...
別窓で開く |
2.侍J「ポスト栗山監督」最適な3人の名前…後任候補にイチローや松井秀が浮上するバカバカしさ(日刊ゲンダイDIGITAL)
(次期監督候補に浮上(イチローと松井秀喜=右)/(C)日刊ゲンダイ) 侍ジャパンの次期監督にイチロー(49=マリナーズ会長付特別補佐)、松井秀喜(48=ヤンキースGM特別アドバイザー)が浮上──。 スポーツメディアは、3月のWBCで世界一を奪還した栗山英樹監督(62)の後任として、日本が誇るスーパー...
別窓で開く |
3.侍J任期満了の栗山英樹監督に「巨人GM招聘案」が浮上!“生え抜き”の不文律も背広組ならオッケー(日刊ゲンダイDIGITAL)
(「世界禁煙デー記念イベント」に出席した侍ジャパンの栗山英樹監督(左)と女優の星乃夢奈(C)日刊ゲンダイ)「ちょっと寂しくなりますけど、僕も多くのファンの皆さんと一緒で選手の姿に感動したので、選手にお礼を言いたい」 NPBエンタープライズは5月31日、任期満了に伴い、3月のWBCで世界一に導いた侍ジ...
別窓で開く |
4.大谷翔平はついに「歴史的な存在」になりつつある(東洋経済オンライン)
日本が3回目の世界一に輝いたWBCが終わって1カ月半だが、まだ日本国内はその余韻に浸っている感がある。しかし選手にとってはWBCは相当きつい負担だったのだと今更ながら思う。ロッテの佐々木朗希、オリックスの山本由伸らは今のところ順調だが、日本ハムの伊藤大海は3試合先発して勝ち星なし、阪神の湯浅京己は良...
別窓で開く |
5.第6回WBCの予想メンバーを3人の記者が選出 大谷翔平、佐々木朗希、村上宗隆以外も逸材だらけ(Sportiva)
大谷翔平(エンゼルス)、ダルビッシュ有(パドレス)を筆頭としたメジャー組と、山本由伸(オリックス)、佐々木朗希(ロッテ)、村上宗隆(ヤクルト)など日本プロ野球界を牽引する若き選手たちの活躍で、第5回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)を制した日本代表。歓喜の世界一から1カ月が経ったが、早く...
別窓で開く |
6.開幕1ヵ月! 2023年プロ野球で「大化け」する投手&野手は誰だ?(週プレNEWS)
将来的にメジャーでの活躍を期待できる選手、リーグを代表するレベルになりそうな選手、ひと皮もふた皮もむけそうな選手、復活劇に期待がかかるベテラン選手は誰だ!?* * *■メジャーも狙える逸材! 今季期待の大化け投手WBCの熱狂のまま始まったプロ野球。一方で、オープン戦をチェックしきれず、開幕後に「こん...
別窓で開く |
7.WBC日本代表ブルペン捕手・鶴岡慎也が見たダルビッシュの変化 中継ぎ投手は「この状況になったらこの投手」と事細かく決まっていた(Sportiva)
WBC日本代表ブルペン捕手・鶴岡慎也インタビュー(前編) 2009年の第2回大会以来、じつに14年ぶりにWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)を制した日本代表。なかでも投手陣の充実ぶりは圧巻だった。そんな投手陣をブルペン捕手として支えたひとりが鶴岡慎也氏だ。日本代表はいかにして世界の頂点へと上...
別窓で開く |
8.東大野球部のキャプテンが痛感した「チームの甘さ」とは…他の強豪校と「人生の賭け方が違う」《東京六大学野球》(文春オンライン)
大好きな野球をやりたい。それだけがモチベーションだった。野球に一途な高校生は、甲子園の地区予選で負けたあと、一日だけ休んで、勉強に集中した。半年間のブランクで、東大に現役合格。「東大は弱い」という固定観念を打破すべく、松岡泰希はキャプテンとして、必死に戦った。それでも、何かが足りなかった。今シーズ...
別窓で開く |
9.ロッテ・佐々木朗希、ダル直伝のスライダーはまだ使えない? 本拠地特有の強風が好投をアシストか(リアルライブ)
強風の中での奪三振ショー。4月6日、ZOZOマリンスタジアムで行われた日本ハム戦で、佐々木朗希投手が勝利を収めた。同日の最速は164キロ、「2ストライクまで追い込んだらフォークボール」という配球パターンで11奪三振を奪い、ファンを沸かせた。しかし、「新たな武器」は“チラ見せ”...
別窓で開く |
10.祝・開幕!! 秘ネタだらけのプロ野球記者座談会「WBCイヤーはやっぱり波乱の予感!!」(週プレNEWS)
WBCでフル稼働したソフトバンク・近藤はFA移籍初年度。心身の疲労は大丈夫なのかと勝手に心配してしまう2月下旬以降、世間の注目がWBCに集中する中でも、コツコツと各球団の動向を日々チェックし続けた記者の皆さんが集結! "WBC後遺症"の心配や4者4様の新監督のキャラ、期待の新戦力、そして出しどころが...
別窓で開く |