本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



 【マニラ時事】フィリピンと中国が領有権を争う南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)付近で2日、フィリピンの漁船が外国籍の船に衝突され、船長ら3人が死亡した。他の11人は無事だった。フィリピン沿岸警備隊が4日、発表した。 同警備隊によると、漁船はスカボロー礁の北西約160キロの地点で2日未明、原油...
別窓で開く

【コラム】ここは、フィリピンの海なんですよ、中国さん
 海って、センターラインが引けないから難しいちゃあ難しい。けれど、海のここら辺まではうちの国主張するのは、だいたいどこの国でも悩ましい問題だ〜昔から日本海なのに、東海なんて味もそっけもない場所名を主張する困った国もいるし。 フィリピンの海に漂っていた「ブイ」があった。当然、フィリピン沿岸警備隊的には...
別窓で開く

中国が尖閣沖にブイ無断設置 2ヶ月公表無し&未撤去…って日本政府は何してんねん!
?️ABCテレビ処理水の海洋放出や領海侵入など、日本とさまざまな問題を抱えている中国。そんな中国が、尖閣諸島周辺の日本のEEZ(排他的経済水域)に勝手にブイを設置していたことが判明した。中国が悪いのは明らかだが、日本政府の“超弱腰な対応”も問題視されている。?ABCテレビこれまで何度も...
別窓で開く

南シナ海における中国とフィリピンの緊張激化を懸念—仏メディア
2023年9月27日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、南シナ海の領有問題をめぐる中国とフィリピンの緊張激化に対する懸念が強まっていると報じた。...
別窓で開く

フィリピン、国際裁判で中国に賠償求める可能性—仏メディア
2023年9月27日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、フィリピン政府が南シナ海の領有権をめぐって争う中国に対して賠償金を求める訴訟を起こす姿勢を示したと伝えた。...
別窓で開く

フィリピン、中国が南シナ海に設置したフローティングバリアを撤去へ—独メディア
2023年9月25日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国が南シナ海に設置したフローティングバリアについてフィリピン政府が撤去する意向を示したと報じた。記事は、フィリピン政府が24日、同国と中国の間で領有権を巡る争いがあるスカボロー礁(中国名は黄岩島)に中国がフローティングバリアを設...
別窓で開く

中国が南シナ海にバリア設置 漁を妨害か フィリピン沿岸警備隊が確認・非難へ
2012年以降、中国が実効支配しているそうです。浮遊式バリアの長さは推定300m フィリピン沿岸警備隊は2023年9月24日、南シナ海のスカボロー礁(フィリピン名バホ・デ・マシンロック)に中国海警局が浮遊式バリア(障害物)を設置し、フィリピン漁船の出入りを妨げているとして、その行為を撮影した画像を公...
別窓で開く

中国「新地図」に各国反発 「国連の枠組みではない新しい国際社会の在り方が、そろそろ必要だ」辛坊治郎が指摘
キャスターの辛坊治郎が9月6日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。インドネシアの首都ジャカルタで5日に開幕した東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議で、中国が南シナ海ほぼ全域の領有を主張する新地図に対し、首脳から中国による一方的な現状変更を懸念す...
別窓で開く

習近平氏がG20サミットに「出席しない」ことをアメリカは6月の時点で把握していた
経済アナリストのジョセフ・クラフトが9月5日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。習近平氏が欠席することになったG20サミットについて解説した。中国の習近平国家主席(ロシア・モスクワ)=2022年12月30日 EPA=時事 写真提供:時事通信G20サミットに中国の李強首相が出席...
別窓で開く

アジアの海で暗躍する“海上民兵”…戦うことなく領海支配を目指す中国の目論み
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月〜金曜7:00〜)。「New global」のコーナーでは、中国の“海上民兵”について取り上げました。◆注目を集める"民兵”、そして"非対称戦争”とは?8月5日、南シナ海のアユンギン礁で中国...
別窓で開く


[ 南シナ海 フィリピン ] の関連キーワード

フィリピン 南シナ海 アメリカ アジア

<前へ12345678次へ>