1.岸田政権“来年4月退陣”か!? 国民との溝を埋められず支持率低下…(週刊実話Web)
岸田文雄 (C)週刊実話Web岸田政権が苦境に陥った。起死回生の所得税減税が国民から袋叩きにあい、内閣支持率は20%を割り込む寸前。岸田首相は政権維持を諦めず、愚直に経済対策を進める構えだが、自民党内は退陣を見据えて、さまざまな動きが出始めていた。...
別窓で開く |
2.岸田首相の「解散やるやる詐欺」は結局"誰得"だったのか?(週プレNEWS)
3月のウクライナ・キーウ訪問、5月のG7広島サミットと、外交では着実に点を積み上げてきた岸田首相。ただ国内では増税論議がもうすぐ始まる多くの議員が慌てて地元に帰り、マスコミ各社も臨戦態勢を整えるなど、永田町を一気にのみ込んだ衆院解散ムード。わずか数日で首相自ら火消しに走った今回の騒動で、得をしたのは...
別窓で開く |
3.「解散は秋」の「根拠」 鈴木哲夫が言及(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリストの鈴木哲夫が5月25日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。衆議院の解散時期について解説した。【G7広島サミット】G7広島サミットの出席のため広島空港に到着し、報道陣に手を振る岸田文雄首相=2023年5月18日午後、広島空港 写真提供:産経新聞社永田町の解散風ウク...
別窓で開く |
4.広島サミット後にまさかの6月解散総選挙!? 10増10減の「新区割り」で落選するのは誰だ!?(週プレNEWS)
通常国会が終わる6月末に衆議院を解散し、7月投開票の総選挙に打って出るという岸田首相G7広島サミット(先進7ヵ国首脳会議)で世界中から注目された岸田首相。支持率が上がっているこの時期に解散・総選挙を行なえば、自民党は大勝するかもしれない......。その可能性はあるのか? そして、新区割りはどのよう...
別窓で開く |
5.維新、減税日本との選挙協力「白紙」が示す「次の狙い」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリストの鈴木哲夫が11月25日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。来年2023年春の統一地方選での日本維新の会と「減税日本」の選挙協力白紙について解説した。...
別窓で開く |
6.支持率低下の岸田総理が狙う「2023年5月以降に解散」の根拠(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリストの鈴木哲夫が10月13日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。自民党が了承した衆院小選挙区を「10増10減」する公職選挙法改正案について解説した。...
別窓で開く |
7.「岸田総理、やることなすこと全部失敗している」“一分刻みで変化”の永田町情勢を須田慎一郎が分析(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
8.維新が公明との選挙協力を「白紙」に そこにある「背景」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリストの鈴木哲夫と、産経新聞社・月刊「正論」編集長の田北真樹子が9月15日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。大阪府と兵庫県の衆院6選挙区での「公明党との協力をリセットした」とする日本維新の会・馬場代表の発言について解説した。...
別窓で開く |
9.国葬に関する法律も基準もないことがおかしい日本 世界のスタンダードで考えれば今回の「国葬」も普通のこと(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が9月9日、ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」に出演。安倍元総理の国葬について解説した。政治 自民党本部に設置された安倍晋三元首相の献花台に手を合わせる人たち=2022年7月11日午後、東京・永田町の自民党本部 写真提供:産経新聞社岸田総理が安倍元総...
別窓で開く |
10.安倍元総理の国葬に10代〜20代の6割が賛成する「2つの理由」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリストの佐々木俊尚と、衆議院議員の平将明が9月2日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。安倍元総理の国葬について解説した。派閥の議員総会会場中央に置かれた安倍晋三元首相の遺影=2022年8月25日、東京・永田町の党本部 写真提供:産経新聞社安倍元総理の国葬をめぐる閉会中...
別窓で開く |