もしかして
1.2023年の早期・希望退職の募集、5月までに20社...最多は情報通信 アフターコロナのフェーズに突入(J-CAST会社ウォッチ)
2023年1〜5月に、「早期・希望退職者」を募集した上場企業が20社にのぼったことが、東京商工リサーチの調べでわかった。前年同期は19社で、それを1社上回ったが、低水準を維持している。5月22日の発表。早期・希望退職者を募集した上場企業のうち、直近決算で黒字は10社と半数を占めた。また、業種別でみる...
別窓で開く |
2.給料アップなのに手取りがダウン!? "実質賃下げ企業"のエゲツない小細工の実態(週プレNEWS)
賃上げを発表した企業でも、社員によっては手取り額が減少する「実質賃下げ」が横行している朝三暮四とはこのことか。春闘の結果が出始めたが、満額回答の企業も多いようだ。しかし、こうして華々しく賃上げを誇る企業のうち、実際はその裏であの手この手で手当をカットしているワル〜い企業も増えているという。...
別窓で開く |
3.「ユービーエム倒産事件」から考える、工事業者とアパートオーナーの「修繕トラブル」を回避する方法と対策【弁護士が解説】(幻冬舎ゴールドオンライン)
(※写真はイメージです/PIXTA)投資用不動産のRC工事の請負で急成長したユービーエム株式会社の倒産が話題となりました。アパートオーナーであれば、修繕の依頼等で関わることの多い工事業者ですが、トラブルを未然に防ぐためにはどのような対策がとれるのでしょうか? 弁護士の溝口矢氏が、ユービーエム株式会社...
別窓で開く |
4.「ゼロゼロ融資」利用後の倒産、9か月連続で40件超 大丈夫? これからが返済のピークなのに...(J-CAST会社ウォッチ)
実質無利子・無担保融資、いわゆる「ゼロゼロ融資」の利用後に倒産した企業が、2022年8月から9か月連続で40件を超えている。今年4月は43件で、前年同月から38.7%増えた。5月11日、東京商工リサーチが発表した。2020年7月以降の累計は787件に達した。コロナ禍の資金繰り支援として導入されたゼロ...
別窓で開く |
5.厳しさ増す中小企業の「後継者難」倒産...23年4月、過去最多43件 「事業承継」の準備遅れは課題に(J-CAST会社ウォッチ)
日経平均株価が3万円を超えるなど景気回復のムードが高まっているが、企業の「後継者不足」倒産の2023年4月の数字が2013年以来過去最多となった。東京商工リサーチ(東京都千代田区)2023年5月17日に発表した「後継者難」倒産の調査結果を見てみると、2023年4月の後継者不足を原因とする企業の倒産研...
別窓で開く |
6.サラリーマンの平均年収「443万円」だが…30年前より〈約30万円も減った〉衝撃。働き続けても「年収が上がらず、むしろ下がる人々」に共通する“意識”【キャリアコンサルが警鐘】(幻冬舎ゴールドオンライン)
(※写真はイメージです/PIXTA)年収を上げる最強のソリューション、それは「転職」です。年収の大枠を決めるのは「業界×職種」であり、個人の能力ではありません。仕事内容が同じでも、そもそも勤務先が“儲かる業界”に属しているかどうかで年収は大きく変わります。——そう言われても、転職に踏み切れる人は多く...
別窓で開く |
7.春闘「賃上げ上昇率」31年ぶり高水準も…持続的な賃上げが実現困難なこれだけの理由(日刊ゲンダイDIGITAL)
(賃上げの持続性に大きな関心(日銀の植田和男総裁)/(C)日刊ゲンダイ) 大幅な賃金上昇率だ──。日経新聞の2023年の賃金動向調査(3月31日〜4月20日実施・前年と比較できる308社で集計)によると、定期昇給とベアを合わせた平均賃上げ率は前年比1.54ポイント高い3.89%と31年ぶりの高水準だ...
別窓で開く |
8.「人手不足」倒産がさらに深刻化へ、東京商工リサーチが独自データで解説(ダイヤモンドオンライン)
5月8日のコロナ5類移行の前から働き手の流動化が加速している。「人手不足」の深刻度は企業によって濃淡が分かれ、企業の実力や好感度、将来性のバロメーターの様相も呈している。そうしたなか、資金力の乏しい中小企業はコロナ禍からの立ち上がりが遅れ、「人手不足」にも巻き込まれている。デジタル投資などの省力化投...
別窓で開く |
9.深刻化する卵不足(食品新聞)
納豆に生卵やハムエッグ。定番朝食の一つだ。卵は高いが、買えることに感謝し、これからの季節はおつまみに冷たい玉子どうふも楽しみたい。▼ただ、卵不足が深刻で、卵の平均卸売価格は最高値を更新している。特に今年に入りより高騰し、大阪でキロ340円。22年平均の1.5倍、19年の1.9倍だ。...
別窓で開く |
10.日本にある「世界最古の企業」が1,400年以上も続いてきた理由…代々受け継がれる「後継者の条件」とは【経済ジャーナリストの分析】(幻冬舎ゴールドオンライン)
(※写真はイメージです/PIXTA)中小企業や名前の知られていない中堅企業にも良い会社はたくさんあります。 その見分け方がわかれば、転職等のキャリア形成、営業先の開拓、投資の是非の判断といったあらゆる局面で役立ちます。...
別窓で開く |
[ 東京商工リサーチ ] の関連キーワード
ユービーエム |