本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



神戸の「東急プラザ新長田」、開業後初の大規模リニューアル 9店が順次開店へ
 神戸市のJR新長田駅前で営業中の商業施設「東急プラザ新長田」(長田区若松町)が、開業後初となる大規模リニューアルに入った。11月に靴の「ABCマート」が移転増床開店したのを含め、2024年秋ごろまでに新規、移転を併せて9店がオープンする。...
別窓で開く

11月24日に開業した麻布台ヒルズが話題です。日本の富裕層すら買えない「超高額マンション」に疎外感を覚えイラっとした方もいるでしょう。しかし、「東京の超富裕層シフト」は私たち日本人にとって案外悪い話ではありません。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博)■麻布台ヒルズ開業で「東京の超富裕層シフト」が加...
別窓で開く

ススキノの新しいランドマーク「ココススキノ」がオープン…地上18階地下2階、地下鉄直結
 ススキノに新たなランドマークが誕生。札幌市中央区のススキノラフィラ跡地に11月30日、複合商業施設「ココノススキノ」がオープンした。地下鉄すすきの駅直結のビルは地上18階、地下2階で食品スーパーや各種レストランなどが出店。5〜7階には映画館「TOHOシネマズすすきの」が入り、7〜18階のホテルは来...
別窓で開く

登戸へ東急も参画! 駅前再開発事業の詳細あきらかに 38階建てのビル建設へ
元々は個人商店などがひしめいていましたが…。竣工予定は2028年度 東急および東急不動産、小田急不動産、小田急電鉄は2023年11月28日(火)、登戸駅前(南側:川崎市多摩区)で進める市街地再開発事業について、その都市計画が決定したと発表しました。事業は川崎市が施行する土地区画整理事業の一部であり、...
別窓で開く

登戸駅前の再開発、都市計画が決定 商業・タワマンの複合施設整備へ
 神奈川県川崎市の登戸駅前で計画されている登戸駅前地区第一種市街地再開発事業(多摩区登戸)で、川崎市は都市計画決定を告示した。登戸駅前地区市街地再開発準備組合が明らかにしたもので、地上38階建て、高さ140メートルの高層ビルを建築し、低層階に駅前のにぎわいを創出する商業施設、中上層階にタワーマンショ...
別窓で開く

渋谷駅桜丘口の再開発、「渋谷サクラステージ」が11月30日から順次オープンへ
 東京・渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合が、渋谷駅桜丘口で整備を進めてきた大規模複合施設「Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)」(東京都渋谷区桜丘町など)は、11月30日に完成し、順次開業する。再開発組合に参加する東急不動産が明らかにしたもので、店舗の開業がおおむねそろう2...
別窓で開く

駅からつながる「巨大デッキ」に展望施設も !「中野サンプラザ」跡地再開発が都市計画決定
中野駅周辺は、あっちでもこっちでも工事中。2024年度から既存施設の解体工事に着手野村不動産・東急不動産・住友商事・ヒューリック・JR東日本は2023年11月16日(木)、「中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」が都市計画決定したと発表しました。...
別窓で開く

中野サンプラザ跡に超高層ビル 中野駅新北口再開発、区が都市計画決定を告示
 東京都中野区は、中野駅新北口で計画されている「中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」(中野区中野)の都市計画決定を、告示した。事業を推進する野村不動産など5社が明らかにしたもので、中野サンプラザや中野区役所の敷地にホールやオフィス、商業施設、マンション、ホテルなどで構成する地上61階建て...
別窓で開く

話題の新駅直結マンション、ではなく「老人ホーム」…ナゼ? 首都圏初の開発 「ずっと東急」という狙い 新綱島駅
新駅直結、一等地のマンションが「有料老人ホーム」。首都圏初の開発が東急新横浜線の新綱島駅で行われました。どのような背景があるのでしょうか。首都圏初の「駅直結有料老人ホーム」が11月末開業 東急不動産は2023年11月15日(水)、首都圏初の駅直結の住宅型有料老人ホームとなる「グランクレール綱島」の報...
別窓で開く

東急不動産、北大阪急行新駅の箕面萱野駅前に新商業施設 2024年3月開業へ
 東急不動産は、北大阪急行・南北線が大阪府豊中市の千里中央駅から箕面市の箕面萱野まで約2.5キロ延伸する2024年3月23日、延伸区間の開業と同時に新駅の箕面萱野駅前に新商業施設「みのおキューズモール STATION棟」(箕面市西宿)をオープンする。駅前ビルの「STATION1棟」、高架下の「STA...
別窓で開く



<前へ123456次へ>