1.こどもの国線に見知らぬ電車が! ナゾの真緑なぜここに?(乗りものニュース)
「こどもの国」公式Xの投稿です。東横線「青ガエル」「こどもの国線のホームに見知らぬ電車が!」 横浜市にある児童厚生施設「こどもの国」の公式X(旧Twitter)が2023年11月27日(月)、こう投稿しました。添えられた写真には、普段はこどもの国線を走行しない真緑色の電車が写っています。投稿は以下...
別窓で開く |
2.自動改札機がにゅーんと張り出してる! 東急田園都市線「クレカのタッチ&QRコード決済」に対応 まだ利用は限定的?(乗りものニュース)
東急田園都市線の駅改札に「クレカタッチ決済」「QRコード」に対応した機器が登場しました。今後、更なる拡大が予定されています。「クレカタッチ」&「QRコード」乗車サービスの実証実験が開始 いつもの自動改札機に、交通系ICカードリーダー以外の読み取り機が複数追加されたゲートが東急田園都市線の駅に登場しま...
別窓で開く |
3.東横線の人気エリア「武蔵小杉」が“タワマンの街”となったワケ【東急常務が解説】(幻冬舎ゴールドオンライン)
(※写真はイメージです/PIXTA)住みたい街ランキングでもよく目にする人気の街となった「武蔵小杉」ですが、かつては京浜工業地帯の一角を担う「一大工場地域」でした。では、現在の「武蔵小杉」はいかにしてつくられたのか、東急株式会社常務執行役員の東浦亮典氏が解説します。...
別窓で開く |
4.東急の常務が語る「代官山・中目黒」エリアの変遷…中目黒に秘められた「さらに生まれ変わる」可能性(幻冬舎ゴールドオンライン)
(※写真はイメージです/PIXTA)「住みたい街ランキング」の常連といえる、東急東横線沿線。敷設100年を迎えた東急は、私鉄ビジネスだけでなく、街づくりにも大きくかかわってきました。今回は、東急株式会社常務執行役員の東浦亮典氏が、「代官山」「中目黒」の変遷と、街としての可能性について解説します。...
別窓で開く |
5.コアな層向け!? 東急8500系8630編成“登場時仕様”Nゲージ登場 つきみ野開業HMも(乗りものニュース)
実際の整備担当者に話を聞くなど、徹底してつくり込んだそう。床下機器は3D化のうえ表面だけではなく奥行きまで再現 東急グッズの通販サイト「TOKYU STYLE」から2023年7月14日(金)、鉄道模型「東急電鉄8500系8530編成登場時仕様」が発売されます。当時の車両図面や写真を掘り起こし、実際の...
別窓で開く |
6.「近いうちに相鉄線へ」東急3020系 車体の上半分だけ虹色カラフルに 新SDGsトレイン登場(乗りものニュース)
東急電鉄がリニューアルした「SDGsトレイン」を報道陣へ公開。車両は目黒線と東急新横浜線用3020系です。東横線などでも期間を延長し2026年3月末まで運行する予定ですが、なぜ3020系にも装飾を施したのでしょうか。ホームドアに配慮した装飾 東急電鉄が2023年4月17日(月)、リニューアルした特別...
別窓で開く |
7.幻の「地下鉄山手線」計画とは? 東急がガチで考えた「ハイパー副都心線」の顛末(乗りものニュース)
かつて東京の地下鉄整備構想に、「地下鉄山手線」なる謎の路線が挙げられていました。結局それは正式計画とならず幻に終わってしまいましたが、いったいどんな路線で、どんな経緯があったのでしょうか。歴史に名を残さなかった幻の東京地下鉄 かつて東京の地下鉄整備構想に、「地下鉄山手線」なる謎の路線が挙げられていま...
別窓で開く |
8.「TOQ-BOX」を超えてきた!? 東急5路線で虹色カラフル電車運行へ(乗りものニュース)
目黒線・東急新横浜線にも投入です。「SDGs」の象徴である17色を混じり合わせたグラデーションに 東急電鉄が2023年4月より、虹色でカラフルな電車を東横線、田園都市線、目黒線、東急新横浜線、世田谷線で運行します。 この電車は「SDGsトレイン」です。...
別窓で開く |
9.“不便”返上か? 神奈川県の運転免許センター「二俣川」 相鉄・東急直通でどれだけ時短に(乗りものニュース)
神奈川県の運転免許センターは、横浜市のほぼ中央部に位置する二俣川にあります。ただし相鉄線しか通っていないため、沿線以外の人からは「行きづらい」との声が。相鉄・東急新横浜線の開業で、汚名返上なったでしょうか。南北移動の手段ない市中央部 神奈川県の運転免許センターは横浜市旭区に所在し、最寄り駅は相鉄線の...
別窓で開く |
10.「東急帝国」さらに拡大? どこ行っても「銀と赤の電車がいる」 直通ネットワークはどれほど膨大なのか(乗りものニュース)
「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」の開業で、東急の車両が相鉄へ乗り入れるようになりました。東武や西武につづき、東急車が走る路線はさらに広くなりました。東急の直通先がさらに拡大 2023年3月18日(土)、相鉄と東急をつなぎ、新たな新横浜駅アクセスをもたらす「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」が開業を迎えま...
別窓で開く |