1.島津製作所、社員の認知症検査費用を補助・・・40歳以上を対象に(認知症ねっと)
LC-MSによる血液検査で軽度認知障害のリスクを判定島津製作所(京都市)は、6月より40歳以上の社員に対してアルツハイマー型認知症(以下アルツハイマー病)の前段階である軽度認知障害(MCI)の発症リスクを判定する「MCIスクリーニング検査プラス」検査費用として2万円程度を補助することとなりました。...
別窓で開く |
2.「アミロイドMS CL」が医療機器承認を取得(認知症ねっと)
少量の採血で被験者の負担が小さい検査を実現株式会社島津製作所(京都市)は12月2日、「血中アミロイドペプチド測定システム Amyloid MS CL」(以下、「アミロイドMS CL」)について管理医療機器(クラスⅡ、診断の参考情報となり得る生理学的パラメータを測定する診断機器)としての承認を取得しま...
別窓で開く |
3.茶葉を丸ごと摂取できる抹茶の力とは? 認知機能低下の抑制を検証へ 伊藤園など3社が研究(食品新聞)
抹茶の原料となる碾(てん)茶は、摘み取り前に日光を遮ることで旨み成分であるテアニンを多く含んでいるのが特徴。加えて、抹茶は碾茶を石臼で挽いて丸ごと食すものとなることから、抽出するお茶では摂ることのできない茶葉の食物繊維、β-カロテン、溶けずに残ったカテキンを余すことなく摂取できるのも特徴となっている...
別窓で開く |
4.協同乳業・山口県など6者連携の高齢化対策地域コホート研究開始(認知症ねっと)
高齢者の健康づくり等をテーマに協同乳業株式会社、株式会社島津製作所、花王株式会社、山口県、山口市、国立大学法人山口大学の6者は、高齢者の健康づくり等をテーマとした地域コホート連携(※)に関する合意書を8月19日に締結。山口大学医学部に当該研究に取り組む社会連携講座を設立することとなりました。※【コホ...
別窓で開く |
<前へ1次へ>