本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



2023「春のセンバツ」がいよいよ開幕! "ストップ・ザ・大阪桐蔭"はこのチームだ!
前田悠伍(大阪桐蔭) 切れ味抜群のストレートや変化球もハイレベル今年のチームも頭ひとつ抜けているといわれる大阪桐蔭。その横綱相手にアップセットを起こしそうなチームはどこ!? 注目選手は!? 今大会のさまざまな見どころを紹介します。* * *■絶対王者を破るのは仙台育英か報徳学園か!?3月18日開幕の...
別窓で開く

【センバツ出場プロスペクトランキング】“広陵のボンズ”真鍋、大阪桐蔭・前田とプロ注目の逸材がずらり!<SLUGGER>
3月18日に開幕する第95回センバツ高校野球。主要なカテゴリーでは1年で最初の全国規模の大会ということで、プロ野球のスカウトも数多く集結する。そのなかで特に注目の選手は誰になるのか。将来有望な選手を「プロスペクト・ランキング」という形で20人紹介する。▼20位:岩本聖冬生(報徳学園・3年・外野手)高...
別窓で開く

【センバツ出場校実力番付】2度目の大会連覇を狙う大阪桐蔭が「東の横綱」。対抗馬は広陵、仙台育英か<SLUGGER>
3月18日に開幕する第95回センバツ高校野球。10日に組み合わせ抽選会が行なわれ、初戦の対戦カードも決まった。昨年の秋季大会と前哨戦と言える明治神宮大会での戦いぶりなどから、独自に大会開幕時点での実力番付を作成した。...
別窓で開く

第95回センバツ3.18開幕「初戦で散る高校・残る高校」恒例の完全予想!
(大阪桐蔭は敦賀気比と対戦(右はドラフト1位候補左腕で主将の前田)/(C)日刊ゲンダイ) 記念大会のため、例年より4校多い36校が出場する第95回センバツ高校野球大会(18日開幕、甲子園)の組み合わせ抽選会が10日に行われ、初戦の対戦相手が決まった。昨秋の明治神宮大会で連覇を達成した大阪桐蔭は敦賀気...
別窓で開く

もう“鉄拳制裁”は認められず、指導者が評価される時代に。「変化」が起きる高校球界で監督に求められる理想の姿とは?
2月10日、日大三高で夏の甲子園2度の優勝を誇る小倉全由監督の退任が発表された。2015年に渡辺元智監督(横浜)、2018年に高嶋仁監督(智弁和歌山)、2021年に前田三夫監督(帝京)が相次いで監督生活を引退し、高校野球界にも着実に世代交代の波が押し寄せていると感じる。...
別窓で開く

【2022ドラフト候補ランキング|21〜30位】智弁和歌山・武元、“菊池2世”の田中らが「圏外」から上位へ<SLUGGER>
前回は1月1日に公開した2022年ドラフト候補ランキング。今年のドラフトは、高校、大学、社会人とも絶対的な目玉は不在と言われているが、春のシーズンに大きくアピールした選手も少なくなかった。今回は高校野球の地方大会が本格化する前の段階でランキングを作成。ここでは21〜30位の選手を紹介する。...
別窓で開く

【評価上昇!ドラフト候補10選:野手】前川、皆川の打力は出色。捕手では中川だけでなく甲子園不出場組に原石
智弁和歌山の21年ぶり3度目の優勝で幕を閉じた夏の甲子園。今年は国体も中止となり、U18侍ジャパンも結成しないことが決定したため高校生ドラフト候補がアピールする場は残されていないが、地方大会も含めて最後の夏に目立った選手を投手、野手10人ずつピックアップして紹介したい。今回は野手編だ。...
別窓で開く

【甲子園出場校実力番付】大阪桐蔭と明豊の両横綱に続くのは一体どこか。例年以上に混戦となりそうな予感も<SLUGGER>
8月9日に開幕する全国高校野球選手権。初戦から有力校同士の対戦もあり、例年以上に混戦が予想されるが、地方大会での戦いぶりから実力番付を発表しよう。上位18校は以下のような序列となった。...
別窓で開く

夏の甲子園組み合わせが決定! 大阪桐蔭は強豪・東海大菅生と東西対決! センバツ開幕カードの再戦も
『第103回全国高等学校野球選手権大会(兵庫・甲子園球場/8月9〜25日)』の組み合わせ抽選会が行われ、甲子園の対戦カードが決まった。 開幕カードは日大山形(山形)vs.米子東(鳥取)。夏5度の優勝を誇る大阪桐蔭(大阪)はいきなり東海大菅生(西東京)と13日第1試合で相まみえ、かなりの激戦が予想され...
別窓で開く


<前へ1次へ>