本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



「飯田橋駅西口」が大化け!? 木造建物残る「狭隘地帯」が22階建てタワマンに変貌へ 駅近2分
事業着手まであと一歩の段階です。サクラテラスに続いて北側地区も再開発へ 昔ながらの中層の店舗建物が密集する、東京都千代田区の飯田橋駅西口の東側エリア。神楽坂を下りて外濠を渡り、早稲田通りを一区画進むと「大神宮通り」が北東へ伸びますが、再開発地区「富士見二丁目3番地区」はそこにあります。...
別窓で開く

旅好きなら季節駅弁で春を満喫! 「たけのこごはん弁当」の上品さとは?
【ライター望月の駅弁膝栗毛】「駅弁」食べ歩き20年・5000個の放送作家・ライター望月が、自分の足で現地へ足を運びながら名作・新作合わせて、「いま味わうべき駅弁」をご紹介します。たけのこごはん弁当春休みのお出かけ、東京駅の駅弁売場も、いつも以上ににぎわっています。たまにしか出かけない方は、いつもの定...
別窓で開く

「大江戸線」新宿スルーだったかも? 全通までの紆余曲折 一時はモノレール構想も
東京都心の地下で環状線を形成する都営大江戸線ですが、現在の「6の字」運転になるには、経由地も含めて紆余曲折がありました。一時は計画が凍結されたほどでしたが、今や大規模災害時には、人々を救う使命まで与えられています。芦花公園〜飯田橋〜両国〜月島〜麻布というルート 東京の地下鉄で唯一の環状線が形成されて...
別窓で開く

東西線 冠水で一部運休「高田馬場〜日本橋」他区間で折り返し運転 東京メトロ
飯田橋〜九段下間で冠水が発生しています。復旧の見込み無し 東京メトロは2022年9月18日(日)、台風14号接近にともなう大雨で、東西線の飯田橋〜九段下間で線路が冠水したと発表。13時15分ごろから同区間ふくむ高田馬場〜日本橋間を運転見合わせとしたうえで、折り返し運転を実施中としています。 運転再開...
別窓で開く

どちらがメイン?「目白通り」「新目白通り」がややこしいワケ 途中で"入れ替わり"も
東京都新の「目白通り」と「新目白通り」は、走っているといつの間にか名前が“入れ替わる”など、一筋縄ではいかない関係性が見て取れます。ちょっと分かりづらい関係はなぜ生まれたのでしょうか。並行する2本の道路 東京都新宿区内を東西を結ぶ「目白通り」「新目白通り」は、どちらかを走っているつもりが、いつの間に...
別窓で開く

JR飯田橋駅「ホーム廃墟」どうなる? 「西側へ丸ごと移設」からまもなく2年 長い長〜い通路
JR中央・総武線各駅停車の飯田橋駅は、2020年7月にホームが西側へ移設され、大きく姿が変わりました。昔のホームはまだ現地に残され、「遺跡」のような姿に。「遠くなった」東口とともに、どうなっていくのでしょうか。誰もいなくなった飯田橋駅旧ホーム JR中央・総武線各駅停車の飯田橋駅がリニューアル開業して...
別窓で開く

東京の定番駅弁「チキン弁当」が、春色の装いに!
【ライター望月の駅弁膝栗毛】「駅弁」食べ歩き20年・5000個の放送作家・ライター望月が、自分の足で現地へ足を運びながら名作・新作合わせて、「いま味わうべき駅弁」をご紹介します。チキン弁当〜春色パッケージ昭和39(1964)年の誕生以来、高い人気を誇る東京のロングセラー駅弁と言えば、「チキン弁当」で...
別窓で開く


<前へ1次へ>