1.「らんまん」丈之助(山脇辰哉)の台詞に「モデルはやっぱり…」と反響(モデルプレス)
【モデルプレス=2023/09/28】俳優の神木隆之介が主演を務めるNHK連続テレビ小説『らんまん』(総合、毎週月〜土あさ8時〜/BS4K・BSプレミアム、あさ7時30分〜)の第129話が、28日に放送された。十徳長屋の住人・堀井丈之助(山脇辰哉)が久々の登場を果たし、モデルとなった人物に反響が寄せ...
別窓で開く |
2.「日中戦争が起きない」と言い切れるか?<政治学者・白井聡>(SPA!)
◆グローバル南北戦争に発展—— ロシアのウクライナ侵攻から1年半が過ぎました。白井さんは新著『新しい戦前 この国の〝いま〟を読み解く』(内田樹氏との共著、朝日新書)で、ウクライナ戦争の現段階での総括や今後の展望を論じています。白井聡氏(以下、白井) 改めてウクライナ戦争がどういう性格のものであるかを...
別窓で開く |
3.豊臣秀吉でも上杉景勝でも石田三成でもない…家康が生涯で最も苦しめられた戦国最強の「くせもの武将」(PRESIDENT Online)
戦国時代に活躍した真田昌幸とはどんな武将だったのか。歴史評論家の香原斗志さんは「自国の領土と家を守るためなら、主君に歯向かうことも、主君を変えることも厭わないくせものだった。家康は昌幸に翻弄され続け、生涯苦しめられた」という——。■家康を悩ませ続けた戦国最強の「くせもの武将」ラストに近い場面で並々な...
別窓で開く |
4.タカハ劇団『ヒトラーを画家にする話』 待望の延期公演が全キャスト続投にてついに上演(ぴあ)
コロナ禍で2022年7月からの公演が延期になっていたタカハ劇団『ヒトラーを画家にする話』が、ついに9月28日(木)から東京芸術劇場シアターイーストにて上演される。キャストは、2022年の上演決定時に発表された名村辰、芳村宗治郎、渡邉蒼、犬飼直紀、川野快晴、山﨑光、重松文、異儀田夏葉、砂田桃子、結城洋...
別窓で開く |
5.「月曜から金曜までガッツリ働き、週末は遊ぶ」のは二流…年収1億円の外資系バンカーが週末に必ずやること【2023上半期BEST5】(PRESIDENT Online)
2023年上半期(1月〜6月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。キャリア部門の第3位は——。(初公開日:2023年4月27日)■肩で風を切る、華やかなイメージとはまるで違うインベストメントバンカーというと、年収5000万円や1億円はざらで、肩で風を切って仕事をし、...
別窓で開く |
6.だからNHK大河は史実とかけ離れる…歴史ドラマを台無しにする「悲劇のヒロイン・築山殿」というトンデモ(PRESIDENT Online)
NHK大河ドラマ「どうする家康」について、「史実とかけ離れている」との批判が相次いでいる。歴史評論家の香原斗志さんは「元凶は、家康の正妻・築山殿の描き方にある。彼女を悲劇のヒロインにしたことで、ドラマ全体に悪影響が及んでいる」という——。■せっかくの歴史ドラマを台無しにしている存在このところ、当初に...
別窓で開く |
7.なぜGAFAMのトップはインド系ばかりなのか…天才を育てるインド式教育と日本式教育の決定的な違い(PRESIDENT Online)
■インド人抜きにして世界の成長は語れない米国のIT産業は、なぜ世界最大になったのか。ひとつの要因は「インド系人材の活用」だろう。グーグル、マイクロソフト、IBMなど世界有数のグローバル企業のトップがインド系人材なのは偶然ではない。米国のIT産業の発展はインド人抜きでは語れない。筆者はビジネスを通じて...
別窓で開く |
8.関東大震災から100年 「加害」の歴史「福田村事件」で映画化(J-CASTトレンド)
関東大震災で、日本人が朝鮮人と間違われ、虐殺された事件があった。この事件を題材にした映画「福田村事件」が、震災100年に当たる2023年9月1日に全国公開される。関東大震災では10万人以上の犠牲者が出たが、混乱の中で自警団などに殺された人が少なくなかった。そうした「加害」の歴史が映画化されるのは異例...
別窓で開く |
9.「野球」テーマに、戦前・戦中・戦後の庶民描く。映像化に期待。(J-CAST_BOOKウォッチ)
慶応義塾高校が107年ぶりに、全国高校野球選手権大会で優勝した余韻を味わいながら、本書『かたばみ』(KADOKAWA)を読み終えた。この小説の一つのテーマは「野球」だ。平和な環境で野球に打ち込む選手のプレーを、テレビ観戦で享受できる幸せをつくづくかみしめた。 作者は『漂砂のうたう』で2011年に直...
別窓で開く |
10.ビジネスパーソンが経済学より「お金学」を学ぶべき理由(J-CAST_BOOKウォッチ)
2023年7月26日、経済学者・中山智香子さんの新著『NHK出版 学びのきほん 大人のためのお金学』(NHK出版)が発売された。中山さんは、「NHK100分de 名著」 で、ベストセラー『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』の解説を担当し、大きな反響を呼んだこと...
別窓で開く |